アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
え‐か【会下】
「えげ(会下)」に同じ。
え‐かがみ【柄鏡】
柄のついた円形の銅鏡。明(みん)からの輸入品の影響で、室町時代以降に多く作られた。
え‐かがみ【絵鑑】
鑑定用の古画帖(こがちょう)で、画家たちの手法の特徴を収録してあるもの。
え‐かき【絵書き/絵描き】
1 絵をかくことを職業とする人。画家。 2 絵をかくこと。今日では幼児語で「お絵かき」というほかは、あまり用いない。
えかき‐うた【絵書き歌】
歌詞に合わせて線を引くうちに絵ができ上がる、子供の遊びの中で歌われる歌。
もっと調べる 16 件
えかき【絵描き】
a painter; an artist
えかーど【絵カード】
a picture card
えかき【絵かき】
[共通する意味] ★絵を描くことを専門の仕事とする人。[英] a painter[使い方]〔画家〕▽日曜画家▽風景画家〔画工〕▽画工が寺の壁画を描く〔絵かき〕▽絵かきがスケッチをする〔絵師〕▽桃...
えかだんぴ【慧可断臂】
非常に強い決意のほどを示すこと。また、切なる求道の思いを示すこと。▽「慧可」は中国南北朝時代後期の高僧で、禅宗の第二祖。「断臂」は臂ひじ(腕)を切り落とすこと。この語は後世、画題としても有名。
えか【恵果】
⇒けいか(恵果)
えか【慧可】
[487〜593]中国、南北朝時代の禅僧。初祖の菩提達磨(ぼだいだるま)に師事。禅宗の第二祖とされる。
エカチェリーナ【Ekaterina】
ロシアの女帝。 (1世)[1684〜1727]在位1725〜1727。ピョートル大帝の妃で、皇帝の死後、即位。ロシア科学アカデミーを創設。 (2世)[1729〜1796]在位1762〜179...
エカテリーナ【Ekaterina】
⇒エカチェリーナ