アイルロイヤル‐こくりつこうえん【アイルロイヤル国立公園】
《Isle Royale National Park》米国ミシガン州北部にある国立公園。1940年設置。スペリオル湖上の大小約200の島々からなる。最大の島アイルロイヤルは深い森林に覆われ、多く...
あかずきん【赤頭巾】
ヨーロッパ各地の民話。赤頭巾の少女が祖母の家へ使いに行き、食い殺した祖母に化けた狼(おおかみ)に食われてしまう話。グリムの童話集では猟師が二人を助け出す話が加わる。
あなもり‐いなり【穴守稲荷】
東京都大田区羽田にある稲荷神社。祭神は豊受大神(とようけのおおかみ)。文化2年(1805)創建。新田開拓の時、風浪により堤防に大穴があいたので、稲荷大神を勧請(かんじょう)したものという。
アルゴンキン‐しゅうりつこうえん【アルゴンキン州立公園】
《Algonquin Provincial Park》カナダ、オンタリオ州東部、マスコーカ地方にある同州最古の州立公園。広大な森林地帯がひろがり、大小2000以上の湖沼がある。ヘラジカ、オジロジ...
アルペン‐どうぶつえん【アルペン動物園】
《Alpenzoo Innsbruck》オーストリア西部の都市インスブルックにある動物園。1962年に開設。ヨーロッパでもっとも高所に位置することで知られる。ヨーロッパヒグマ、オオカミ、オオヤマ...
穴
I1〔向こうまで突き抜けた空所・くぼみ〕a hole;〔特に地面の〕a pit針の穴the eye of a needle深さ[直径]2メートルの穴a hole two meters deep ...
飢える
I〔食べ物が得られない〕starve; be famished; be hungry(▼starveは食糧不足で衰弱または餓死する,be hungryは腹が減っている,be famishedはb...
唸る
I1〔猛獣・犬などが低い声を出す〕growlおおかみは低くうなったThe wolf 「growled low [gave a low growl/snarled].2〔うめく〕groan; mo...
狼
I〔動物〕a wolf ((複 wolves))狼の遠吠えthe howling [baying] of a wolfII〔女たらし,女を襲う男〕a wolf深夜のディスコには狼がうろついていま...
おかみさん
1〔女主人への呼び掛け〕Madam,《米口》 Ma'am2〔妻,主婦〕うちのおかみさんmy wife八百屋のおかみさんthe greengrocer's wife
しゅふ【主婦】
[共通する意味] ★一家の家事などを中心となってきりもりする女性。[英] a housewife[使い方]〔主婦〕▽主婦としていちばん気になるのは家族の健康だ▽専業主婦〔おかみ〕▽あの店のおかみ...
おかみさん
[共通する意味] ★一家の家事などを中心となってきりもりする女性。[英] a housewife[使い方]〔主婦〕▽主婦としていちばん気になるのは家族の健康だ▽専業主婦〔おかみ〕▽あの店のおかみ...
おかみ
[共通する意味] ★一家の家事などを中心となってきりもりする女性。[英] a housewife[使い方]〔主婦〕▽主婦としていちばん気になるのは家族の健康だ▽専業主婦〔おかみ〕▽あの店のおかみ...
ママ
[共通する意味] ★料理屋、旅館、酒場などの女主人。[英] a mistress[使い分け]【1】「おかみ」は、日本料理店、旅館、料亭、飲み屋など、日本風の客商売の店の女主人のこと。口語的な表現...
おかみ
[共通する意味] ★料理屋、旅館、酒場などの女主人。[英] a mistress[使い分け]【1】「おかみ」は、日本料理店、旅館、料亭、飲み屋など、日本風の客商売の店の女主人のこと。口語的な表現...
はいばんろうぜき【杯盤狼藉】
酒宴で、あたり一面に杯や皿が散らかっていること。また、宴会の乱れたありさま。▽「杯盤」は、ここでは杯と皿のこと。「狼藉」は物が散乱すること。狼おおかみは下草を踏み荒らして寝る習性があることから。
ようしろうほ【鷹視狼歩】
たかのように鋭い目つきと、おおかみのように欲深く獲物を求めるような歩き方。猛々しく欲深で残忍な人物の形容。また、勇猛ですきを見せない豪傑の形容としても用いられる。▽「鷹視」は欲深で凶悪な人の鋭い目つきのたとえ。
らっかろうぜき【落花狼藉】
物が散乱すること。また、女性に乱暴な行為に及ぶこと。▽「落花」は花が散って地面に落ちたもの。「狼藉」は無秩序に散らかったさま。おおかみが寝た跡は草が乱れていることから生まれた語。花びらが乱れ散った様子をいう。また、花を女性に見立てて、女性に乱暴をはたらく意をも表す。