あい‐がみ【藍紙】
1 ⇒青花紙(あおばながみ) 2 藍色に染めた紙。昔、写経・写本などに用いた。あおがみ。あいし。
あい‐がみ【間紙】
1 傷や汚れがつかないように、物と物との間に挟む紙。あいし。 2 ⇒あいし(間紙)1
挨拶(あいさつ)は時(とき)の氏神(うじがみ)
争いごとが起きた時、その仲裁をしてくれる人は氏神様のようにありがたいのだから、その調停には従うべきであること。仲裁は時の氏神。
あおばな‐がみ【青花紙】
ツユクサの花の青い絞り汁をしみこませた和紙。すぐ脱色できることから、友禅・描(か)き更紗(さらさ)・絞り染めなどの下絵描きに用いる。藍紙(あいがみ)。藍花紙。縹紙(はなだがみ)。
あか‐がみ【赤紙】
《紙の色が赤いところから》 1 展示中の商品の売約済みを示す札。 2 差し押さえの貼り紙の俗称。 3 もと、軍の召集令状の俗称。
あかがみ【赤紙】
1〔赤い紙〕red paper2〔第二次大戦中日本の召集令状〕military call-up papers (in Japan during World War II)
あつがみ【厚紙】
(a piece of)cardboard
あぶらがみ【油紙】
oilpaper彼女は油紙に火がついたようにしゃべりまくったShe prattled on endlessly [like a house afire]./She was talking a m...
あぶらとりがみ【脂取り紙】
(a sheet of) (facial) oil-blotting
あらいがみ【洗い髪】
freshly washed hair (hanging loosely down a woman's back)
かがみ【鏡】
[共通する意味] ★顔や姿形を映して見るもの。古くは銅、鉄などを磨いて作ったが、現在はガラス板の裏面に水銀を塗って作る。[英] a mirror[使い方]〔鏡〕▽鏡の前で化粧を直す〔ミラー〕▽バ...
ざんばらがみ【ざんばら髪】
[共通する意味] ★乱れた髪。[英] disheveled hair[使い方]〔乱れ髪〕▽乱れ髪をかきなでる〔ざんばら髪〕▽ざんばら髪をふり乱して戦う武士〔寝乱れ髪〕▽寝乱れ髪を家族に見られる[...
しにがみ【死に神】
[共通する意味] ★人間に災厄をもたらす神。[使い方]〔死に神〕▽死に神にとりつかれたように不幸が続く〔貧乏神〕▽すっかり貧乏神にとりつかれた〔疫病神〕▽疫病神のように忌み嫌われている人[使い分...
ちりがみ【塵紙】
[共通する意味] ★鼻をかむときや便所などで使う薄く柔らかい紙。[使い方]〔塵紙〕▽古新聞を塵紙と交換する〔鼻紙〕▽ポケットから鼻紙を取り出す〔ティッシュペーパー〕▽テーブルにこぼれた水をティッ...
てがみ【手紙】
[共通する意味] ★用件を書いて他人に送る文書。[使い分け]【1】「手紙」は、用事などを書いて他人に送る文書一般をさすが、「封書」をさす場合も多い。「書状」ともいう。[英]a letter【2】...