アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「きょし」で始まる言葉 辞書すべて

きょしで始まる言葉

国語辞書(41)

  • きょ‐し【巨資】

    巨額の資本。大資本。「—を投じる」

  • きょ‐し【拒止】

    [名](スル)こばみとどめること。防ぎ止めること。「進入を—する」

  • きょ‐し【挙子】

    1 中国の官吏登用試験である科挙に応じる人。 2 子をもうけること。「但し此—、婚姻、死喪の三事は」〈村田文夫・西洋聞見録〉

  • きょ‐し【挙止】

    立ち居振る舞い。挙動。挙措(きょそ)。「—進退」

  • きょ‐し【挙試】

    律令制で、出仕を望む大学の学生に課された試験。こし。

  • もっと調べる 41 件

英和・和英辞書(20)

  • きょし【巨資】

    a large amount of capital事業に巨資を投じるinvest a great sum of money in an enterprise

  • きょしき【挙式】

    挙式する hold a (wedding) ceremony神式で挙式したIt was a Shinto wedding.挙式の日取りが決まったA day was set for the wed...

  • きょしつ【居室】

    〔家族の〕a living room,《英》 a sitting room;〔個人の〕one's room

  • きょしてき【巨視的】

    1〔肉眼で見分けられる〕巨視的な世界a macroscopic world2〔全体的な見地からの〕巨視的見解a broad point of view巨視的に物事を見るsee a thing i...

  • きょしゅ【挙手】

    挙手する raise one's hand挙手のあいさつをするraise one's hand in salute答えの分かった人は挙手しなさいRaise your hand if you kn...

  • もっと調べる 20 件

類語辞書(4)

  • きょしゅう【去就】

    [共通する意味] ★進むことと、退くこと。[英] one's attitude[使い方]〔進退〕▽進退谷(きわ)まる▽この仕事の成否に進退をかける▽進退を共にする▽進退問題〔去就〕▽去就が注目さ...

  • きょしゅつ【拠出】

    [共通する意味] ★何かを行うために主に金銭を出し合うこと。[英] a contribution[使い方]〔拠金〕スル▽被災者救護のために拠金する▽難民救済のために拠金を求める〔拠出〕スル▽社会...

  • きょしょう【巨匠】

    [共通する意味] ★技芸、学術、芸術などの分野で、特にすぐれ、認められている人。[英] great master[使い分け]【1】「巨匠」は、主として芸術的分野で、ある時代を代表すると目されるよ...

  • きょしょく【虚飾】

    [共通する意味] ★表面を美しく飾ること。[使い方]〔飾り〕▽クリスマスツリーに飾りをつける▽飾りの多い文章▽首飾り〔装飾〕スル▽装飾を施す▽装飾品▽室内装飾〔修飾〕スル▽修飾の多い文章〔文飾〕...

四字熟語(2)

  • きょししんたい【挙止進退】

    人の立ち居振る舞いや身の処し方。▽「挙止」「進退」はともに立ち居振る舞い・動作・行動の意。また、身の処し方。「挙」は事を起こす、行動を起こす意。

  • きょしんたんかい【虚心坦懐】

    心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。また、そうしたさま。▽「虚心」は心に先入観やわだかまりがなく、ありのままを素直に受け入れることのできる心の状態。「坦懐」はわだかまりがなく、さっぱりとした心。平静な心境。

人名事典・人物検索(2)

  • きょし【虚子】

    ⇒高浜虚子(たかはまきょし)

  • きょ‐しん【許慎】

    中国、後漢の学者。召陵(河南省)の人。字(あざな)は叔重。経書に通じ、儒教経典の諸解釈を比較検討した「五経異義」や、中国文字学の基をなす「説文解字」を著した。生没年未詳。

  1. 辞書
  2. 「きょし」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 和辻哲郎
    人間とは「世の中」自身であるとともにまた世の中における「人」である
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO