さ・り【然り】
[動ラ変]《副詞「さ」に動詞「あり」の付いた「さあり」の音変化》そうである。そのとおりである。そのようである。「おい、—・り、—・りとうなづきて」〈源・玉鬘〉
避(さ)り敢(あ)え◦ず
さけることができない。「梓弓はるの山辺を越え来れば道も—◦ず花ぞ散りける」〈古今・春下〉
さり‐がた・い【去り難い/避り難い】
[形][文]さりがた・し[ク] 1 離れられない。捨てきれない。「—・い思いにかられる」 2 避けられない。のがれにくい。「人間の儀式、いづれの事か—・からぬ」〈徒然・一一二〉 3 断りにくい。...
サリガン‐とう【サリガン島】
《Sarigan》太平洋西部、マリアナ諸島の島。サイパン島の北約150キロメートルに位置し、北マリアナ連邦に属する。急峻(きゅうしゅん)な崖に囲まれた無人島で、野生化したヤギにより裸地化が進んでいる。
さり‐きらい【去り嫌い】
1 連歌・俳諧のきまりの一。変化を求めるために、同季・同字・類似語・縁語などを続けたり、近くに詠みこんだりしないこと。→差し合い 2 好き嫌い。えりごのみ。「—がある食物をお気をつけられい」〈滑...
さりげない【さり気ない】
さり気ない様子[体てい]でcasually/nonchalantly/in a casual manner彼女はさり気ないおしゃれをするShe dresses well in an incons...
さりとて【▲然りとて】
yet; for all that; neverthelessさりとて問題をこのまま放っておくわけにもいかないAll the same, we can hardly leave the prob...
サリチルさん【サリチル酸】
salicylic acid
サリドマイド
thalidomide [θəlídəmàid]サリドマイド児a thalidomide baby
サリン
〔毒ガス〕sarin [sάːrən](▼ドイツで合成にあたった研究者4人の名前から)
さりげない
[共通する意味] ★相手にそのようなそぶりを感じさせないさま。[英] unconcernedly[使い方]〔さりげない〕(形)▽重大なことをさりげなく言ってのける▽さりげなく服の破れ目を手で隠す...
さりじょう【去り状】
[共通する意味] ★昔、夫が妻を離縁するとき、妻に渡した書状。現在では比喩(ひゆ)的に使う。[英] a letter of divorce[使い方]〔離縁状〕▽あんな男には、こちらから離縁状をた...
さりとて
[共通する意味] ★前文で述べた事柄から当然期待される事とは違った事を述べるときに用いる語。[英] nevertheless[使い方]〔そのくせ〕(接続)▽彼はまだ若い。そのくせ老後の心配ばかり...
サリエリ【Antonio Salieri】
[1750〜1825]イタリアの作曲家。ウィーンで宮廷楽長を務め、多数のオペラを作曲。モーツァルト毒殺の風説が立ったが、今日では否定されている。
サリバン【Arthur Seymour Sullivan】
[1842〜1900]英国の作曲家。台本作家ギルバートと組んで多くのコミックオペラを作曲。代表作に「ミカド」など。
サリンジャー【Jerome David Salinger】
[1919〜2010]米国ニューヨーク生まれの小説家。大都会に生きる少年の不安を新鮮な感覚で描いた「ライ麦畑でつかまえて」で名声を得たが、ニューハンプシャー州に居を移し、1966年以降は断筆して...