あい‐し・る【相知る】
[動ラ五(四)] 1 互いに知る。知り合う。「余と—・る頃より、余が借しつる書を読みならいて」〈鴎外・舞姫〉 2 深い契りを結ぶ。言い交わす。「在原なりける男の、まだいと若かりけるを、この女—・...
あい‐しる【藍汁】
アイの葉を発酵させ、石灰乳を混和して、藍染めの材料の青藍(せいらん)を沈殿させた液。
アイシル【ISIL】
《Islamic States of Iraq and Levant》⇒アイシス(ISIS)
アイブロー‐ペンシル【eyebrow pencil】
鉛筆状の眉墨。眉墨鉛筆。
悪事(あくじ)千里(せんり)を走(はし)る
《「北夢瑣言(ほくむさげん)」の「好事門を出でず、悪事千里を行く」から》悪い行いはすぐに世間に知れ渡る。→好事門を出でず
いちをきいてじゅうをしる【一を聞いて十を知る】
be quick to understand; be quick on the uptake彼女は一を聞けば十を知るDrop a hint, and she will understand ev...
いんたーねっとで…をしる【インターネットで…を知る】
find … on the Internet
いんたーねっとできしょうじょうほうをしる【インターネットで気象情報を知る】
get weather information online [through the Internet]
うかがいしる【伺い知る】
tell; guess ⇒しる(知る)その会社の内情は外からは伺い知ることができないOne can't tell anything about the inside affairs of tha...
おもいしる【思い知る】
自分の弱さを思い知ったI realized my own weakness./I became aware of my own inadequacy.どうだ,思い知ったかWell, how do...
かきむしる【掻きむしる】
[共通する意味] ★つめを立てて、手前に動かす。[英] to scratch[使い方]〔掻く〕(カ五)▽蚊にさされた所をかく▽照れて頭をかく〔掻きむしる〕(ラ五)▽傷口をかきむしって化膿(かのう...
しる【汁】
[共通する意味] ★料理で、液体状のもの。[英] soup; broth[使い方]〔汁〕▽汁を残さず飲みほす▽汁茶碗〔つゆ〕▽だしがよくきいたつゆ[使い分け]【1】塩、しょうゆで味つけするすまし...
しる【知る】
[共通する意味] ★物事の意味、内容、事情などを正しく判断すること。[英] understanding[使い方]〔理解〕スル▽論文が難しくて理解できない▽どういう意図なのか理解に苦しむ▽反対運動...
そしる【謗る】
[共通する意味] ★欠点などを取り上げて悪く言う。[英] to disparage[使い方]〔貶す〕(サ五)▽くそみそにけなす▽口でけなして心でほめる〔腐す〕(サ五)▽他人の仕事をくさす▽人をく...
ちばしる【血走る】
[共通する意味] ★体のある部分の動脈が広がって、血が多量に流れる。[英] to become bloodshot[使い方]〔血走る〕(ラ五)▽あまりの忙しさに目が血走っている〔充血〕スル▽寝不...