あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
意味
①しる。考える。さとる。物事の道理を見分ける。「識別」「識見」「認識」 ②知ること。考え。「見識」「眼識」 ③知り合いになる。知り合い。「面識」 ④しるす。しるし。「識語」「標識」 [類]誌
[音]シキ(呉) シ(呉)(漢) [訓]しる しるす
[学習漢字]5年
1 物事を区別して知る。見分ける。また、その心の働き・能力。「識者・識別/意識・学識・鑑識・眼識・見識・常識・知識・認識・良識」
2 知り合い。「旧識・相識・面識」
3 しるす。しるし。「識語/標識」
1 しるす。しるし。「識語」
2 金属や石に平面より高く刻んだ文字。陽文。「款識 (かんし) 」
[名のり]さと・つね・のり
韞
嚥
蠖
麴
嚮
蹴
瀟
艢
鶄
顚
壜
鯰
攀
蘋
鞴
襞
襪
簿
蠅
懶
もっと調べる
識閾
式神
識見
識語
識字
識字学級
識字教室
識字障害
識者
識字率
諱
許
謹
訓
計
謇
詁
証
詢
誓
請
詒
誕
諜
認
譜
謾
誘
誄
話
囲
因
衛
応
快
眼
喜
現
鉱
混
護
殺
修
責
祖
断
堂
燃
評
貿
相手意識
悪知識
阿頼耶識
安全標識
案内標識
意識
一見識
一面識
有識
宇宙状況認識
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位