《(梵)ālaya-vijñānaの音写と訳との合成》仏語。唯識説で説く八識の第八。宇宙万有の展開の根源とされる心の主体。万有を保って失わないところから無没識、万有を蔵するところから蔵識、万有発生の種子 (しゅじ) を蔵するところから種子識ともいわれる。
出典:教えて!goo
相模守時頼の母は 二方面への敬語?
この文には「申す+る」がたくさん出てきます。 「守を入れ申さるること」は守と尼に対する二方面への敬語ですよね。 尼と義景の台詞は全て「申され」たと表現されてますが、書き手が...
“阿”の字の使い方
最近知り合った女性にメールで“阿○”と呼びかけたら、どんな呼ばれ方でもいいが“阿”は嫌いだといわれました。中途半端な知識で親しみを込めたつもりでしたが、彼女が拒否反応を示...
携帯の「不好意思阿」の「阿」の意味?
携帯電話のメールで、同じ人が普段は「不好意思」や「対不起」なんですが、 たまに「不好意思阿」や「対不起阿」と送られてくる事があります。 「不好意思阿」と「不好意思」 「対不...
もっと調べる