アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「しんか」で始まる言葉 辞書すべて

しんかで始まる言葉

国語辞書(99)

  • しん‐か【心火】

    1 火のように激しく燃え立つ、怒り・恨み・嫉妬(しっと)などの感情。「—を燃やす」 2 墓や幽霊などのまわりを飛びかうといわれる火。陰火。 3 歌舞伎で、2を表すために燃やす火。

  • しん‐か【心窩】

    みぞおち。鳩尾(きゅうび)。しんわ。

  • しん‐か【新加】

    [名](スル)新しく加えること。また、新しく加わること。「国語辞典の改訂時に1万語を—する」

  • しん‐か【深化】

    [名](スル)物事の程度が、深まること。また、深めること。「思想の—」「対立が—する」

  • しん‐か【真仮】

    まことのものと仮のもの。ほんものとにせもの。

  • もっと調べる 99 件

英和・和英辞書(53)

  • しんか【真価】

    true value作品の真価を認めるrecognize [appreciate] the true value of a work教育者としての真価を発揮するprove one's real ...

  • しんか【臣下】

    a subject

  • しんか【進化】

    evolution進化する evolve; develop ((from))人間は猿から進化したと言われるHumans are said to have evolved from the ape...

  • しんか【進化】

    evolution;progress《進歩》

  • しんかい【深海】

    the deep sea深海魚a deep-sea fish深海底the deep seabed深海漁業deep-sea fishery

  • もっと調べる 53 件

類語辞書(7)

  • しんか【臣下】

    [共通する意味] ★主人に仕える者。[英] a retainer[使い方]〔家来〕▽大名が大勢の家来を引き連れて参上する〔臣〕▽臣たる者のつとめ▽不忠の臣〔臣下〕▽臣下の身で差し出た口をきく〔家...

  • しんか【深化】

    [共通する意味] ★物事の程度が進む。[英] to deepen[使い方]〔深まる〕(ラ五)▽知識が深まる▽理解が深まる▽両国の関係が深まった〔深化〕スル▽矛盾が深化する▽思想の深化[使い分け]...

  • しんかなづかい【新仮名遣い】

    [共通する意味] ★言葉を仮名で書くときの表記の仕方、また、その規範。[使い分け]【1】「歴史的仮名遣い」「旧仮名遣い」は、平安時代中期以前の文献をもとにした表記で、昭和二一年まで公用文に用いら...

  • しんかん【新館】

    [共通する意味] ★本館とは別に建てた建物。[英] an annex(e)[使い方]〔別館〕▽このデパートは別館に紳士服売場がある〔新館〕▽新館との連絡通路▽洋風の新館がある旅館[使い分け] 「...

  • しんかん【神官】

    [共通する意味] ★神社で神を祭ることをつかさどる人。[英] a Shinto priest[使い分け] 日常的には「神主」が用いられる。「神職」「神官」は、改まった場面や文章中で用いられる。[...

  • もっと調べる 7 件

人名事典・人物検索(4)

  • しん‐かい【秦檜】

    [1090〜1155]中国、南宋の政治家。字(あざな)は会之。江寧(江蘇省)の人。高宗に仕え、岳飛を獄死させて金と和議を結んだ。政権維持のため言論を弾圧し、後世、奸臣(かんしん)の典型とされる。

  • しんかい‐たけたろう【新海竹太郎】

    [1868〜1927]彫刻家。山形の生まれ。新古典的な作風で活躍、太平洋画会彫刻部を主宰した。

  • しんかわ‐かずえ【新川和江】

    [1929〜2024]詩人。茨城の生まれ。西条八十に師事。詩集「睡(ねむ)り椅子」でデビューし、「ローマの秋・その他」で室生犀星賞を受賞。詩集「比喩でなく」に収められた作品「わたしを束ねないで」...

  • しん‐かん【秦観】

    [1049〜1100]中国、北宋の文人。字(あざな)は少游または太虚、号は淮海居士(わいかいこじ)。高郵(江蘇省)の人。蘇軾(そしょく)の弟子。すぐれた抒情詩を多く残した。著「淮海集」。

  1. 辞書
  2. 「しんか」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シラー
    苦痛は短く、喜びは永遠である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO