しん‐か【心火】
1 火のように激しく燃え立つ、怒り・恨み・嫉妬(しっと)などの感情。「—を燃やす」 2 墓や幽霊などのまわりを飛びかうといわれる火。陰火。 3 歌舞伎で、2を表すために燃やす火。
しん‐か【心窩】
みぞおち。鳩尾(きゅうび)。しんわ。
しん‐か【臣下】
君主に仕える者。家来。臣。
しん‐か【神化】
[名](スル) 1 神のするような偉大な徳化。 2 神のしわざのような、不思議な変化。「—の霊妙」 3 自然物や特定の人間が神聖視され、神あるいは神的なものとして崇拝されること。神格化。
しん‐か【神火】
1 けがれのない神聖な火。 2 人知を超えた不思議な火。 3 火山の噴火。→御神火(ごじんか)
しんか【真価】
true value作品の真価を認めるrecognize [appreciate] the true value of a work教育者としての真価を発揮するprove one's real ...
しんか【臣下】
a subject
しんか【進化】
evolution進化する evolve; develop ((from))人間は猿から進化したと言われるHumans are said to have evolved from the ape...
しんか【進化】
evolution;progress《進歩》
しんかい【深海】
the deep sea深海魚a deep-sea fish深海底the deep seabed深海漁業deep-sea fishery
しんか【臣下】
[共通する意味] ★主人に仕える者。[英] a retainer[使い方]〔家来〕▽大名が大勢の家来を引き連れて参上する〔臣〕▽臣たる者のつとめ▽不忠の臣〔臣下〕▽臣下の身で差し出た口をきく〔家...
しんか【深化】
[共通する意味] ★物事の程度が進む。[英] to deepen[使い方]〔深まる〕(ラ五)▽知識が深まる▽理解が深まる▽両国の関係が深まった〔深化〕スル▽矛盾が深化する▽思想の深化[使い分け]...
しんかなづかい【新仮名遣い】
[共通する意味] ★言葉を仮名で書くときの表記の仕方、また、その規範。[使い分け]【1】「歴史的仮名遣い」「旧仮名遣い」は、平安時代中期以前の文献をもとにした表記で、昭和二一年まで公用文に用いら...
しんかん【新館】
[共通する意味] ★本館とは別に建てた建物。[英] an annex(e)[使い方]〔別館〕▽このデパートは別館に紳士服売場がある〔新館〕▽新館との連絡通路▽洋風の新館がある旅館[使い分け] 「...
しんかん【神官】
[共通する意味] ★神社で神を祭ることをつかさどる人。[英] a Shinto priest[使い分け] 日常的には「神主」が用いられる。「神職」「神官」は、改まった場面や文章中で用いられる。[...
しん‐かい【秦檜】
[1090〜1155]中国、南宋の政治家。字(あざな)は会之。江寧(江蘇省)の人。高宗に仕え、岳飛を獄死させて金と和議を結んだ。政権維持のため言論を弾圧し、後世、奸臣(かんしん)の典型とされる。
しんかい‐たけたろう【新海竹太郎】
[1868〜1927]彫刻家。山形の生まれ。新古典的な作風で活躍、太平洋画会彫刻部を主宰した。
しんかわ‐かずえ【新川和江】
[1929〜2024]詩人。茨城の生まれ。西条八十に師事。詩集「睡(ねむ)り椅子」でデビューし、「ローマの秋・その他」で室生犀星賞を受賞。詩集「比喩でなく」に収められた作品「わたしを束ねないで」...
しん‐かん【秦観】
[1049〜1100]中国、北宋の文人。字(あざな)は少游または太虚、号は淮海居士(わいかいこじ)。高郵(江蘇省)の人。蘇軾(そしょく)の弟子。すぐれた抒情詩を多く残した。著「淮海集」。