アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
たみ【民】
1 国家や社会を構成する人々。国民。 2 君主国で君主の支配下にある人々。臣民。 3 キリスト教で、神に従うものとしての人間。
たみ‐くさ【民草】
人民を草にたとえた語。あおひとぐさ。「無智盲昧の—の疑い怪しむ」〈杢太郎・南蛮寺門前〉
民(たみ)信(しん)無(な)くば立(た)たず
《「論語」顔淵から》政治は民衆の信頼なくして成り立つものではない。孔子が、政治をおこなう上で大切なものとして軍備・食糧・民衆の信頼の三つを挙げ、中でも重要なのが信頼であると説いたことから。民信無...
た‐みず【田水】
田の水。田に張った水。
た‐みぞ【田溝】
田と田との間にある溝。
もっと調べる 22 件
たみんぞくこっか【多民族国家】
a multiracial nation
タミフル
〔抗ウイルス薬〕Tamiflu(▼商標名)
タミールナドゥしゅう【タミールナドゥ州】
(インド) Tamil Nadu
[共通する意味] ★国家、社会を構成し、組織している人々。[英] the people; the citizens[使い方]〔国民〕▽国民の知る権利を守っていく▽国民の声を政治に反映させる▽国民...
たみ
たみや‐とらひこ【田宮虎彦】
[1911〜1988]小説家。東京の生まれ。庶民的なヒューマニズムに貫かれた多くの作品を書いた。作「足摺岬」「落城」「絵本」など。