ちゅう
[連語]《格助詞「と」に動詞「い(言)う」の付いた「という」の音変化。上代語》…という。「楽浪(ささなみ)の連庫(なみくら)山に雲居れば雨そ降る—帰り来(こ)我が背」〈万・一一七〇〉
ちゅう
[副] 1 小鳥やネズミの鳴き声を表す語。「子ネズミが—と鳴く」 2 液体をすするさま。また、その音を表す語。「汁を—とすする」
[名](スル)俗に、接吻(せっぷん)のこと。
ちゅう【丑】
[人名用漢字] [音]チュウ(チウ)(漢) [訓]うし 十二支の2番目。うし。「丁丑」 [名のり]ひろ
ちゅう【中】
[名] 1 物の大きさが、大と小との間であること。「—サイズの衣服」 2 程度・価値・等級・序列などがなかほどであること。良くも悪くもないこと。「クラスで—の上くらいの成績」 3 本を3冊に分...
ちゅう【中】
[音]チュウ(呉)(漢)ジュウ [訓]なか うち あたる [学習漢字]1年 〈チュウ〉 1 物のまんなか。「中央・中核・中原・中心・中枢・中点/正中」 2 二つの物の間。また、上下・大小などに...
ちゅう【中】
〔平均〕the averageあの人の成績は中の上[下]ですHis marks are slightly above [below] average.背丈は中くらいですHe is of medi...
ちゅう【宙】
I〔空〕the sky; the air宙にぶら下がるhang 「in midair [in the air]宙を行く心地であったI felt as though I were walking ...
ちゅう【忠】
loyalty ⇒ちゅうぎ(忠義),ちゅうじつ(忠実),ちゅうせい(忠誠)
ちゅう【注×註】
〔全体〕annotation;〔個々の〕a [an explanatory] note; a comment注を付けるannotate/write notes ((for))注付きのannota...
-ちゅう【-中】
1〔ある範囲のうち〕空気中の酸素the oxygen in the air車中の人々the passengers on [in] the train船中の人々the passengers abo...
ちゅう【忠】
[共通する意味] ★主君、または大切な相手に対し、真心をもって尽くし、仕えること。[英] loyalty[使い分け]【1】「忠」は、もともと真心を尽くす意であるが、臣下としての「忠義」の意でも使...
ちゅう【注】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
ちゅう【宙】
[共通する意味] ★地面、床もしくはそれに準ずるものから上に離れた場所。[英] the air[使い方]〔空中〕▽ゴンドラに乗って空中を散歩するような気分を味わう▽空中ブランコ〔宙〕▽リニアモー...