足(あし)を延(の)ば・す
1 いま来ている所より、さらに遠くまで行く。「出張のついでに郷里へ—・す」 2 楽な姿勢になってくつろぐ。「座敷で—・す」
あら◦まほし
[連語]《動詞「あり」の未然形+希望の助動詞「まほし」》 1 居たい。ありたい。「かかるついでにしばし—◦まほしくおぼしたり」〈源・若菜上〉 2 あってほしい。居てほしい。「少しのことにも先達(...
うそ‐ぶ・く【嘯く】
[動カ五(四)]《「嘯(うそ)吹く」が原義》 1 とぼけて知らないふりをする。「そんなことがあったかね、と平気な顔で—・く」 2 偉そうに大きなことを言う。豪語する。「絶対に優勝してみせる、と—...
おわ・す【御座す】
[動サ変] 1 「ある」「居る」の尊敬語。存在する人を敬う。いらっしゃる。おいでになる。「昔、太政大臣(おほきおほいまうちぎみ)と聞こゆる—・しけり」〈伊勢・九八〉 2 ものの所有者を敬って、そ...
がかり【掛(か)り】
[接尾] 1 名詞に付く。 ㋐その物事に似たようすである意を表す。「芝居—」 ㋑そのものに依存する意を表す。「親—の身」 2 日数・人数などを表す言葉に付いて、それだけの時間・人手を要する意を表...
事
1〔事柄〕a thing; a matter一番大事な事the most important thing生死に関わる事a matter of life and death商売[教育]上の事「a ...
ことのついで【事のついで】
事のついでにこのねじも取り換えておこうI will replace these screws while I am at it.
立つ
I1〔縦にまっすぐな状態〕stand寺は山の中腹に立っているThe temple stands on the side of a hill.校門の前にはデモ隊のプラカードがたくさん立っていたA ...
一寸
1〔わずか〕just a little, a bitもうちょっと右へ押してみてくれPush it just a little more to the right.1,000円ちょっとで買えますY...
序で
⇒ついでに(序でに)ついでの節はお立ち寄りくださいPlease call on me if you happen to come this way.ついでの折にこれを調べてくれPlease ch...
とおまわり【遠回り】
[共通する意味] ★距離の長い方の道を通って目的地に向かうこと。[英] a detour[使い方]〔遠回り〕スル〔迂回〕スル[使い分け]【1】「遠回り」「回り道」は、ほぼ同じような意味合いで使わ...
ついで
[意味] あることをするとき、あわせて別のことができる都合のよい機会。[使い方]〔ついで〕(名・副)▽ついでの機会で結構です▽買い物ついでに立ち寄る
うかい【迂回】
[共通する意味] ★距離の長い方の道を通って目的地に向かうこと。[英] a detour[使い方]〔遠回り〕スル〔迂回〕スル[使い分け]【1】「遠回り」「回り道」は、ほぼ同じような意味合いで使わ...
たちよる【立ち寄る】
[共通する意味] ★目的地へ行く途中で、ついでに他の所を訪ねる。[英] to drop in[使い方]〔寄る〕(ラ五)▽ちょっと寄る所がある▽帰りにスーパーに寄って買い物をする▽またお寄りくださ...
よる【寄る】
[共通する意味] ★目的地へ行く途中で、ついでに他の所を訪ねる。[英] to drop in[使い方]〔寄る〕(ラ五)▽ちょっと寄る所がある▽帰りにスーパーに寄って買い物をする▽またお寄りくださ...