アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「とうり」で始まる言葉 辞書すべて

とうりで始まる言葉

国語辞書(31)

  • とう‐り【党利】

    政党・党派の利益。「—党略」

  • とう‐り【桃李】

    1 桃とすもも。また、桃の花とすももの花。 2 《唐の劉禹錫(りゅううしゃく)の「満城の桃李春官(しゅんかん)に属(しょく)す」の詩句から》試験官が採用した門下生。自分がとりたてた人材。

  • とう‐り【統理】

    [名](スル)統一しておさめること。「五千万人を—するの時」〈中村訳・西国立志編〉

  • とうりくてん【唐六典】

    中国、唐代の官制・法制について記した書。30巻。唐の玄宗の勅撰。李林甫(りりんぽ)らの注。738年成立。大唐六典。

  • とう‐りつ【倒立】

    [名](スル) 1 逆立つこと。「彼の激浪—すること十丈なる岸頭に」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 足を上にして立つこと。逆立ち。「片手で—する」

  • もっと調べる 31 件

英和・和英辞書(16)

  • とうり【党利】

    party interests; partisan politics党利党略に走るput party interests first党利党略を事とするplay partisan [party] ...

  • とうりつ【倒立】

    ((do)) a handstand ⇒さかだち(逆立ち)倒立する stand on one's hands

  • とうりゃく【党略】

    the policy of a party; (a) party policy党略上as a matter of party policy

  • とうりゅう【×逗留】

    a stay;《文》 a sojourn逗留する stay ((at, in))彼はホテルに長逗留したHe made a long stay at the hotel.英国逗留中にduring ...

  • とうりゅうもん【登竜門】

    我が国では公務員試験が官僚の登竜門だIn our country, civil service examinations are the only way to careers in gover...

  • もっと調べる 16 件

類語辞書(5)

  • とうりつ【倒立】

    [共通する意味] ★両手を地につけ、足をあげてまっすぐに立つこと。[英] to stand on one's head[使い方]〔逆立ち〕スル▽君が勝ったら、町内を逆立ちで一周してやるよ▽彼には...

  • とうりゅう【逗留】

    [共通する意味] ★他の場所に行き、そこである期間を過ごすこと。[英] a stay[使い方]〔滞在〕スル▽駐在員としてバンコクに滞在する▽長期滞在型の旅行▽滞在期間〔逗留〕スル▽しばらくこの宿...

  • とうりょう【棟梁】

    [共通する意味] ★仲間などを統率し、上に立つ人。[英] a chief[使い分け]【1】「親方」は、職人や人夫、力士などの上に立ち、技能を教えたり、世話、監督をしたりする人をいう。【2】「親分...

  • とうりょう【投了】

    [共通する意味] ★碁、将棋が終わること。[英] an end[使い方]〔投了〕スル[使い分け] 「終局」は、碁、将棋などを打ち終わる、または指し終わること。「投了」は、一方が勝負の途中で負けを...

  • とうりょう【等量】

    [共通する意味] ★同じ分量であること。[英] equivalence[使い方]〔同量〕▽酢に同量の油を混ぜる〔等量〕▽反応前と等量の化合物が生成された[使い分け] 「同量」は、だいたい同じ量で...

四字熟語(5)

  • とうりせいけい【桃李成蹊】

    桃やスモモの木の下には、実の美味しさに惹ひかれて集まって来る人たちによって自然に道ができてしまうように、高徳な人のまわりには自然に人が集まって来るということ。

  • とうりとうりゃく【党利党略】

    自分が属する政党・党派の利益と、そのためにめぐらす策略のこと。

  • とうりまんもん【桃李満門】

    桃やスモモが門に満ちあふれる意で、優秀な人材が一門に多く集まること。

  • とうりょうせいし【等量斉視】

    すべての人々を差別せず、平等に扱うこと。▽「等」も「斉」もひとしいの意。すべての人に対して平等に量はかり、平等に視みるということ。「等ひとしく量はかり斉ひとしく視みる」と訓読する。

  • とうりょうのざい【棟梁之材】

    国家を支える重任に耐える人材。

  1. 辞書
  2. 「とうり」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ワーグナー
    私は音楽を、愛という以外の形では、理解できない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO