にしき【錦】
1 種々の色糸で地色と文様を織り出した織物の総称。縦糸で文様を表した経錦(たてにしき)と、横糸で表した緯錦(よこにしき)のほか、唐錦(からにしき)・大和錦などがある。 2 美しいもの、りっぱなも...
にしき‐あなご【錦穴子】
アナゴ科チンアナゴ亜科の海水魚。全長約36センチ。チンアナゴに似るが、体は白地に橙(だいだい)色の縞模様が入る。
にしき‐うつぎ【二色空木/錦空木】
スイカズラ科の落葉低木。山中に生え、葉は長卵形で、先が鋭くとがる。5、6月ごろ、初め白色でのち紅色に変わる漏斗状の花を開く。
にしき‐え【錦絵】
多色刷りの浮世絵版画。明和2年(1765)絵師鈴木春信を中心に彫り師や摺(す)り師が協力して創始した、錦のように精緻(せいち)で美しい版画。浮世絵の代名詞ともなった。江戸絵。東(あずま)錦絵。→浮世絵
にしき‐えび【錦海老】
イセエビ科の甲殻類。浅海にすみ、イセエビに似るが大きく、体長約50センチ。体色は褐色に白斑があり、脚は白に紫褐色の横縞がある。三重県以南に分布。食用。
にしき【錦】
〔織物〕brocade;〔美しい衣裳〕a fine dressもみじの錦the splendor of colored maple leaves錦の御旗みはたthe Imperial stand...
にしきえ【錦絵】
a color [《英》 colour] (woodblock) print
にしきごい【錦×鯉】
a (vari)colored [《英》 (vari)coloured] carp
にしきへび【錦蛇】
a python; a harlequin snake
にしきのみはた【錦の御旗みはた】
the Imperial standard;〔大義名分〕a noble causeお国のためを錦の御旗にして国民をコントロールするcontrol people on the pretext of...