ひ‐そ【砒素】
窒素族元素の一。金属と非金属との中間的性質をもつ。単体は灰色・黄色・黒色の3種があるが、灰色砒素が普通で、金属砒素ともいい、金属光沢のあるもろい結晶。電気伝導性があり、水・有機溶媒には溶けない。...
ひ‐そ【飛鼠】
コウモリの別名。
ひ‐そう【悲壮】
[名・形動]悲しい中にも雄々しくりっぱなところがあること。また、そのさま。「—な決意」 [派生]ひそうさ[名]
ひそう【悲愴】
《原題、(フランス)La Pathétique》ベートーベンのピアノソナタ第8番の標題。ハ短調。1798年ごろの作。第14番「月光」、第23番「熱情」とともに三大ピアノソナタとよばれる。
《...
ひ‐そう【悲愴】
[名・形動]悲しく痛ましいこと。また、そのさま。「—な面持ち」「—感」 [派生]ひそうさ[名]
ひそ【×砒素】
arsenic [άːrsənik] ((記号 As))
ひそう【悲壮】
悲壮な覚悟a tragic but brave resolution悲壮な最期を遂げたHe died a hero's [heroic] death悲壮美tragic beauty
ひそう【悲×愴】
悲愴な pathetic悲愴なできごとa pathetic [grievous] event悲愴な顔つきをしているHe looks very mournful.
ひそう【皮相】
an outward appearance皮相的 superficial;〔浅薄な〕shallow皮相的な見方a superficial viewそれは皮相的な議論だThat's a shall...
ひそうぞくにん【被相続人】
an ancestor
ひそう【悲愴】
[意味] 悲しく痛ましいさま。[使い方]〔沈痛〕(名・形動)〔悲痛〕(名・形動)〔悲愴〕(名・形動)[使い分け]【1】「沈痛」は、悲しみに沈んで胸を痛めるさま。[英]bitterness【2】「...
ひそう【皮相】
[共通する意味] ★物事の外面の、中心、本質にいたらない部分。[英] outward appearance[使い方]〔上面〕▽物事の上面しか見ていない▽上面だけの批評しかできない〔皮相〕(名・形...
ひそか
[共通する意味] ★他人に気づかれないようにするさま。[英] secret(ly); private(ly)[使い方]〔こっそり〕(副)〔ひそか〕(形動)〔忍びやか〕(形動)〔そっと〕(副)[使...
ひそひそ
[意味] 他人に聞かれないように、ごく小さな声で話をするさま。[英] secretly[使い方]〔ひそひそ〕(副)▽窓の外でひそひそと話す声がする▽耳もとでひそひそささやくのだが聞こえない▽ひそ...
ひそむ【潜む】
[共通する意味] ★人目を避けて見えないようになる。[英] to hide (oneself)[使い方]〔隠れる〕(ラ下一)▽電柱の陰に隠れる▽隠れて人に会う〔潜る〕(ラ五)▽地下に潜る〔潜む〕...