ふ
1 五十音図ハ行の第3音。両唇の無声摩擦子音[Φ]と母音[u]との結合した音節。[Φu] 2 平仮名「ふ」は「不」の草体から。片仮名「フ」は「不」の初2画から。 [補説](1) 「ふ」は、奈良時...
ふ
[助動][は|ひ|ふ|ふ|へ|(へ)]動詞の未然形に付く。動作・作用の反復・継続を表す。ずっと…しつづける。よく…している。しきりに…している。「つれもなき佐田(さだ)の岡辺(をかへ)に帰り居(...
ふ
[接尾]動詞の未然形の下に付いて四段活用動詞をつくる。もと、上代に用いられた反復・継続の意を表す助動詞「ふ」で、平安時代以降、特定の動詞にしか付かなくなり、接尾語化したもの。その特徴的な意味も失...
ふ
ねじめ正一の詩集。昭和55年(1980)刊行。翌年、第31回H氏賞受賞。
ふ【不】
[接頭]名詞または形容動詞の語幹に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。 1 …でない、…しない、などの意を添える。「—必要」「—一致」「—確か」「—行き届き」 2 …がない、…がわるい、…...
ふ【腑】
[共通する意味] ★心。また、人の心の奥深いところ。[使い方]〔肝〕▽肝に銘じる▽肝が太い〔はらわた〕▽はらわたがちぎれる(=悲しみやいきどおりなどに堪えられないさま)▽はらわたが腐っている▽は...
ふ【訃】
[共通する意味] ★死去のしらせ。[英] news of one's death[使い方]〔訃報〕▽彼の訃報に涙した▽旅先で恩師の訃報に接する〔訃音〕▽友人の突然の訃音に言葉もなかった〔訃〕▽同...
ふ【譜】
[共通する意味] ★歌曲や楽曲を一定の約束に従い、記号で視覚的に書き表わしたもの。[英] music[使い方]〔楽譜〕▽自作のオペラの楽譜を出版する〔譜〕▽譜を読む▽校歌の譜〔譜面〕▽譜面なしで...
ふ【府】
[共通する意味] ★地方公共団体の一つ。[使い分け]【1】「都」は、地方公共団体の一つで、東京都がこれにあたる。また、東京都の略称。「都の認可を得る」【2】「道」は、地方公共団体の一つで、北海道...