おい‐く・ちる【老(い)朽ちる】
[動タ上一][文]おいく・つ[タ上二]年をとって、役に立たなくなる。年をとって、むなしく過ごす。「世に迎えられることなく—・ちる」
かく【廓】
[音]カク(クヮク)(呉)(漢) [訓]くるわ 1 城の外囲い。「城廓」 2 くるわ。「遊廓」 3 外枠。「外廓・輪廓」 4 がらんとして広い。広げる。「廓然・廓大/寥廓(りょうかく)」 5 が...
かみや‐じへえ【紙屋治兵衛】
浄瑠璃「心中天(てん)の網島」の主人公。大坂天満の紙屋の主人で、遊女小春と恋に落ち、貞節な妻おさんの心尽くしもむなしく、小春と心中する。紙治(かみじ)。
きょむ‐てき【虚無的】
[形動]世の中や人生などがむなしく思われるさま。「—な人生観」
空(くう)を切(き)・る
1 空中を素早く横切る。「弾丸が—・る」 2 目標に当てそこなう。空振りになる。「バットがむなしく—・る」
健闘
〔よく戦うこと〕a good fight;〔懸命な努力〕strenuous [vigorous] efforts健闘する put up a good fight; make vigorous e...
けんとうする【健闘する】
put up a good fight; make vigorous efforts健闘むなしく地元チームは敗退したThe local team fought hard but was def...
善戦
善戦むなしく敗れたAlthough they fought very well [hard], they were defeated.相手の候補者が予想外に善戦したThe rival candi...
空しい
1〔内容がない〕emptyむなしい弁舌empty talk人生なんてむなしいものだLife is only [just] an empty dream.ああ,むなしいAll is vanity!...
むなしく
in vain, to no avail [purpose];〔無為に〕idlyむなしい試みa vain attempt彼はそれを取り戻そうとしたがむなしかったHe tried 「in vai...
ぎせい【犠牲】
[共通する意味] ★ある目的のために身命や大切な物、事をささげること。また、そのささげもの。[英] a sacrifice[使い方]〔犠牲〕▽仕事のために家庭を犠牲にする▽飛行機事故の犠牲者〔い...
はかない
[共通する意味] ★あっけなく、一時的なものであるさま。[英] empty[使い方]〔空しい〕(形)▽空しい希望▽むなしくなる(=死んでしまう)〔はかない〕(形)▽人の命ははかないものだ▽はかな...
つぐない【償い】
[共通する意味] ★ある目的のために身命や大切な物、事をささげること。また、そのささげもの。[英] a sacrifice[使い方]〔犠牲〕▽仕事のために家庭を犠牲にする▽飛行機事故の犠牲者〔い...
けんとう【健闘】
[共通する意味] ★力を尽くしてよく戦うこと。[英] a good fight[使い方]〔健闘〕スル▽互いに健闘をたたえあう▽健闘むなしく敗れ去った〔敢闘〕スル▽最後まで敢闘したのはりっぱだ▽敢...
だいしょう【代償】
[共通する意味] ★ある目的のために身命や大切な物、事をささげること。また、そのささげもの。[英] a sacrifice[使い方]〔犠牲〕▽仕事のために家庭を犠牲にする▽飛行機事故の犠牲者〔い...
いっきょいちえい【一虚一盈】
あるいはむなしく、あるいは満ちる意。一定の形を保たず、消えたり現れ満ちたり、常に変化して予測しにくいことのたとえ。▽「虚」はむなしい、なくなる意。「盈」は満ちること。「一…一…」は「あるときは…あるときは…」の意。
かいししんろう【海市蜃楼】
蜃気楼しんきろうのこと。実体や根拠などがなく、むなしくうつろなもののたとえ。また、現実性のない考えなどのたとえ。▽「海市」「蜃楼」ともに蜃気楼の意。大気の密度などが異なることによって起こる光の異常屈折現象で、砂漠や海上の空中などで物体の像が実際とは違った場所に現れる現象。「蜃」はおおはまぐり。古代中国ではこれの吐き出す息で蜃気楼ができると考えられていた。「蜃楼海市しんろうかいし」ともいう。
きょきへいしん【虚気平心】
感情をなくして心を落ち着けること。心をむなしくして平静にすること。また、その心境。▽「虚気」は感情をなくして心をむなしくすること。「平心」は心を落ち着けること。「気きを虚むなしくして心こころを平たいらかにす」と訓読する。
きょどうけんきょう【虚堂懸鏡】
心をむなしくし、公平無私にものを見るたとえ。また、その心。人のいない部屋に鏡をかける意から。▽「虚堂」は人のいない部屋、何もない部屋。「懸鏡」は鏡をかけること。また、かけられた鏡。
こうじつびきゅう【曠日弥久】
むなしく日月を費やして、久しきにわたること。また、むだに時間を過ごして事を長引かせること。▽「曠日」は多くの月日を経ること。また、むだに月日を過ごすこと。「弥久」は長い時間を経ること。「弥」はわたる、時間を経る意。「日ひを曠むなしくして久ひさしきに弥わたる」と訓読する。