り
1 五十音図ラ行の第2音。歯茎弾き音の有声子音[r]と母音[i]とから成る音節。[ri] 2 平仮名「り」は「利」の全画の草体から。片仮名「リ」は「利」の旁(つくり)から。
り
[助動][ら|り|り|る|れ|れ]《四段・サ変動詞の連用形に「あり」の付いた語、例えば「行きあり」「しあり」の音変化形「行けり」「せり」の「り」から》四段動詞の已然形、サ変動詞の未然形に付く。た...
り【人】
[接尾]助数詞。人を数えるのに用いる。「一(ひと)—」「二(ふた)—」 [補説]和語の数詞に付くが、「ひとり」「ふたり」の場合だけであって、三人以上は「みたり」「よたり」などのように、「たり」を...
り【俚】
[音]リ(呉)(漢) いなか染みている。俗っぽい。民間の。「俚言・俚諺(りげん)・俚語・俚耳・俚謡/鄙俚(ひり)」
り【利】
1 利益。もうけ。「—の薄い商い」「漁夫の—」 2 利子。利息。「—が—を生む」 3 有利なこと。好都合であること。「地の—に恵まれる」 4 勝ち目。勝利。「戦い—あらず」
り【利】
1〔利益〕(a) profit; (a) gain利を収めるmake a profit利にさといHe has a quick eye for profit./He is very alert t...
り【里】
〔日本の距離の単位〕a ri ((単複同形)) (▼1里は約3.9km)
り【理】
1〔法則〕自然の理the law [rules] of nature2〔理屈〕reason人に理を説くreason with a person理にかなった[かなわない]要求「a reasonab...
-り【-裏】
暗々裏にsecretly/unknown to others盛会裏に終わったThe meeting ended successfully.
り【利】
[共通する意味] ★商売などをして自分のものになった金品。[英] profit[使い方]〔利益〕▽利益の少ない仕事▽株取引で利益を得た▽経営利益〔儲け〕▽儲けの多い商売▽思わぬ儲けをした▽大儲け...
り【利】
[共通する意味] ★金銭を預けたり貸したりした相手から、一定の割合で定期に受け取る報酬。[英] interest[使い方]〔金利〕▽金利が上がる▽金利がかさむ〔利〕▽利がいい金融商品に乗りかえる...
り【理】
[共通する意味] ★話、思考などの筋が通って前後つながるもの。[英] reason; justice[使い方]〔理〕▽君の話は理に合わない▽理の当然(=筋が通った当然のこと)〔条理〕▽あの人の言...