アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「タイギ」で始まる言葉 辞書すべて

タイギで始まる言葉

国語辞書(18)

  • たい‐ぎ【体技】

    「格技(かくぎ)」に同じ。

  • たい‐ぎ【大儀】

    [名・形動] 1 即位式・朝賀など、朝廷で行われる最も重要な儀式。大典。→中儀 →小儀 2 重大な事柄。大事なこと。「—の前の小儀」 3 やっかいなこと。また、そのさま。おっくう。めんどう。「今...

  • たい‐ぎ【大疑】

    大きな疑問。大いに疑うこと。

  • たい‐ぎ【大義】

    1 人として守るべき道義。国家・君主への忠義、親への孝行など。「—に殉じる」 2 重要な意義。大切な事柄。「自由平等の—を説く」

  • たいぎ‐ご【対義語】

    1 同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合、程度の差を表す「大きい⇔小さい」「遠い⇔近い」「よい⇔悪い」などの場合、一つの...

  • もっと調べる 18 件

英和・和英辞書(13)

  • たいぎ【体技】

    bodily contests

  • たいぎ【大儀】

    1〔国の儀式〕 ((hold)) a state ceremony即位の大儀an enthronement ceremony2〔骨の折れること〕この暑さで坂を上るのが大儀だIt is tirin...

  • たいぎ【大義】

    〔人の道〕moral law, justice, a great moral cause;〔忠義〕loyalty大義名分1〔臣民としての本分〕one's duty to one's countr...

  • たいぎご【対義語】

    an antonym ⇒ついご(対語)

  • たいぎなきせんそう【大義なき戦争】

    a war without a cause

  • もっと調べる 13 件

類語辞書(6)

  • たいぎ【体技】

    [意味] 直接に肉体がわたり合う競技の総称。相撲、柔道なども含まれる。[英] physical exercise[関連語]◆(ボクシング) 二人の競技者がリングの上で、両手にグローブをはめて打ち...

  • たいぎ【大義】

    [共通する意味] ★人の行い、社会的運動などのあるべき道。[英] a noble cause[使い方]〔大義〕▽大義をわきまえる▽大義に殉ずる▽民族独立という大義がわれわれの側にある〔大義名分〕...

  • たいぎご【対義語】

    [共通する意味] ★ある語に対して、反対の意味をもつ語。[英] an antonym[使い分け]【1】四語とも、「善」と「悪」、「大きい」と「小さい」、「兄」と「弟」などのように、同一言語におい...

  • たいぎめいぶん【大義名分】

    [共通する意味] ★人の行い、社会的運動などのあるべき道。[英] a noble cause[使い方]〔大義〕▽大義をわきまえる▽大義に殉ずる▽民族独立という大義がわれわれの側にある〔大義名分〕...

  • たいぎょう【怠業】

    [共通する意味] ★労働者の争議戦術の一つとして、仕事の能率を低下させること。[使い方]〔サボタージュ〕スル▽サボタージュの指令が出る▽全員でサボタージュする〔怠業〕▽職場ごとに怠業に入る[使い...

  • もっと調べる 6 件

四字熟語(4)

  • たいぎめいぶん【大義名分】

    人として、また、臣として国家や君主に対して守るべき道理・本分や節義。ある行為のよりどころとなる正当な理由や道理。▽「名分」は身分などに応じて、守るべき本分。

  • たいぎめっしん【大義滅親】

    君主や国家に報いるためには、親子の情をもかえりみないということ。

  • たいぎゃくむどう【大逆無道】

    道理や人の道を甚だしく踏みはずした行為。罪悪の甚だしいこと。後に、君主や親を殺すことをいう。▽「大逆」は主君や親を殺すなど、人道に背く行為。「無道」は人道に背くひどい行いの意。「大」は「だい」、「無道」は「ぶどう」「ぶとう」とも読む。

  • たいぎゅうだんきん【対牛弾琴】

    牛に対して琴を弾いて聞かせる意から、何の効果もなく無駄なこと。愚かな人に深遠な道理を説いて聞かせること。せっかくの好意や努力が無駄に終わること。▽「牛うしに対たいして琴ことを弾だんず」と訓読する。

人名事典・人物検索(2)

  • たいぎ【太祇】

    ⇒炭太祇(たんたいぎ)

  • たい‐ぎょう【戴顒】

    [378〜441]中国、南北朝時代の宋の学者。銍(しつ)(安徽(あんき)省)の人。字(あざな)は仲若(ちゅうじゃく)。官の召請を辞し、隠者として過ごした。荘子の大旨を述べ、「逍遥(しょうよう)論...

全国方言辞典(2)

  • たいぎい (愛媛)

  • たいぎゃ (熊本)

  1. 辞書
  2. 「タイギ」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • スタンダール
    愛は文明の奇跡である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO