あさつき‐なます【浅葱膾】
アサツキをゆで、貝のむき身などとともに酢味噌であえた科理。古来、3月3日の桃の節句に作る習わしがあった。
アジマス【azimuth】
方位。方位角。
頭(あたま)を悩(なや)ま・す
あれこれ考えて苦しむ。思い悩む。「人間関係に—・す」
跡(あと)を暗(くら)ま・す
逃げた先がわからないようにする。行方をくらます。「忽然(こつぜん)と—・す」
アノニマス【anonymous】
[名・形動]作者不詳の。匿名の。また、無名の。
[名](Anonymous)インターネット上で政治的意図をもってハッカー活動をする集団の一。匿名掲示板などを通じて緩やかに結びついた個人で構成...
…することはおおいなるえいよであります【…することは(私にとって)大いなる栄誉であります】
It is my great honor to …
…ぶそくがしんこくさをます【…不足が深刻さを増す】
A shortage of … will worsen.
あます【余す】
1〔残す〕leave (over) ⇒のこす(残す)彼はいつも給料を余さず使ったHe always spent 「all the money he earned [all his wages]....
いきおいをます【勢いを増す】
gain momentum
いってきます【行って来ます】
I'm leaving [going] (now).; See you (later [tonight]).; Bye.(▼ただし,日本語の「行って来ます」と完全に一致する英語表現はない)
あます【余す】
[共通する意味] ★すっかりなくしてしまわないで、一部は手をつけないでおく。[英] to leave (behind)[使い方]〔残す〕(サ五)▽御飯を残さず食べる▽彼に仕事を半分残しておく▽幼...
さます【冷ます】
[共通する意味] ★温度を下げるようにする。[英] to cool[使い方]〔冷やす〕(サ五)▽すいかを冷やす▽打った右肩を氷で冷やす〔冷却〕スル▽エンジンを冷却する▽液体窒素で冷却する▽冷却水...
さます【覚ます】
[共通する意味] ★眠りや夢などのぼんやりしている状態から意識のある状態に返る。[使い方]〔目覚める〕(マ下一)▽真夜中にふと目覚めた〔覚める〕(マ下一)▽物音で目が覚めた▽目の覚めるような色彩...
すます【済ます】
[共通する意味] ★行われていたこと、続いていたことを完了する。[英] to finish[使い方]〔終える〕(ア下一)〔済ます〕(サ五)[使い分け]【1】「済ます」は、「終える」とは違い、人の...
すます【澄ます】
[共通する意味] ★体裁を飾り、ものものしくふるまう。[英] to put on airs[使い方]〔勿体ぶる〕(ラ五)〔気取る〕(ラ五)〔澄ます〕(サ五)[使い分け]【1】「勿体ぶる」は、重々...
たきがわ‐かずます【滝川一益】
[1525〜1586]安土桃山時代の武将。近江(おうみ)の人。名は彦右衛門。織田信長の臣として伊勢の長島城主。次いで関東管領として上野(こうずけ)の厩橋(うまやばし)城主。小牧・長久手の戦いで徳...
トマス【Dylan Marlais Thomas】
[1914〜1953]英国の詩人・放送作家。性と死、生と自然などの問題を追求。詩集「死と入口」、自伝的短編集「子犬のような芸術家の肖像」など。
トマス【Thomas】
キリスト十二使徒の一人。イエスの復活を見て信仰を告白、伝道のためにインドへ渡ったとされる。トーマ。
とりい‐きよます【鳥居清倍】
江戸中期の浮世絵師。初世。俗称、庄二郎。鳥居家2代目に擬せられる。清信の長男とも弟とも伝えられる。丹絵(たんえ)・漆絵による、すぐれた役者絵・美人画を残した。生没年未詳。
ハーバーマス【Jürgen Habermas】
[1929〜 ]ドイツの哲学者・社会学者。フランクフルト学派第二世代の代表的存在。公共性論やコミュニケーション論で知られる。著「公共性の構造転換」「コミュニケーション的行為の理論」など。