い‐さい【異才】
人並みでないすぐれた才能。また、その持ち主。「音楽界の—」
い‐ざい【異材】
人並みでないすぐれた才能の持ち主。また、常人と違った才能の持ち主。
い‐し【異志】
1 謀反の心。異心。「益々列国を併呑するの、—あるものに似たり」〈竜渓・経国美談〉 2 人並みでないすぐれた志。 3 《「志」は誌の意》異なった記録。
いち‐けんしき【一見識】
しっかりした考え。人並みすぐれたものの見方。いっけんしき。「古代美術に—をもつ」
いっ‐ぱし【一端】
[名]一人前。人並み。「口だけは—のことを言う」「やっと—の板前になった」
[副] 1 一人前に。人並みに。未熟なのに一人前のように振る舞うさまにもいう。「あれで—専門家のつもりでいる」 2...
以下
1(1)〔その数量・程度を含まずその下〕less than; below; underこのカメラは8万円以下では売らないI won't sell this camera for less tha...
一端
⇒いちにんまえ(一人前)2,ひとなみ(人並み),ひとかど(一廉)あの子でもいっぱし役に立つThat child is up to the job.あの男はいっぱしきいたふうな口をきくHe spe...
大人並み
あの子は大人並みの背丈があるThe child is as tall as a grown-up.大人並みの口のきき方をするHe talks like an adult.
十人
ten persons [people]十人十色((諺)) So many men, so many minds.十人並み十人並みの average; ordinary英語力は十人並みだHis ...
じゅうにんなみ【十人並み】
十人並みの average; ordinary英語力は十人並みだHis ability in English is only average.十人並み以上[以下]であるbe above [bel...
ひとなみ【人並み】
[共通する意味] ★能力や行為、生活などの水準が多くの人たちと同程度であること。[英] average《形》[使い方]〔人並み〕(名・形動)▽せめて人並みの暮らしがしたい▽娘も人並みに恋をしてい...
せけんなみ【世間並み】
[共通する意味] ★能力や行為、生活などの水準が多くの人たちと同程度であること。[英] average《形》[使い方]〔人並み〕(名・形動)▽せめて人並みの暮らしがしたい▽娘も人並みに恋をしてい...
かおつき【顔付き】
[共通する意味] ★頭部の前面の形や様子。[使い方]〔顔付き〕▽厳しい顔つきの検察官▽痛い所をつかれて顔つきが一瞬変わった〔顔立ち〕▽端正な顔立ちの歌舞伎(かぶき)役者〔容貌〕▽容貌自慢のモデル...
ばつぐん【抜群】
[共通する意味] ★多くの中で、特にぬきんでてすぐれていること。[英] prominence[使い方]〔傑出〕スル▽数学の才能はクラスでも傑出している▽傑出した人物〔秀逸〕(名・形動)▽秀逸な短...
しきけん【識見】
[共通する意味] ★物事を正しく判断する能力。[英] discernment[使い方]〔見識〕▽見識のある政治家▽見識が高い▽見識を持つ〔識見〕▽立派な識見を持った人物▽彼の識見の高さには頭が下...
いっきとうせん【一騎当千】
群を抜いた勇者のたとえ。また、人並みはずれた能力や経験などのたとえ。一人の騎兵で千人もの敵を相手にできる意から。▽「当千」は「千に当たる」で、千人を敵にできる、千人に匹敵する意。「千」は「ぜん」とも読む。
うちこうさい【有智高才】
人並み外れて才智に恵まれていること。賢くて才能のあること。また、その人。
えいしゅんごうけつ【英俊豪傑】
多くの人並みはずれた才能や能力をもつすぐれた人物。▽「英」「俊」「豪」「傑」ともに、人並みはずれて秀でていること。また、その人。
きうそうだい【気宇壮大】
心意気、度量や発想などが人並みはずれて大きいさま。▽「気宇」は心の持ち方、度量。「壮大」は非常に大きくて立派なさま。
ぎゅういんばしょく【牛飲馬食】
大いに飲み食いをすること。また、人並み以上にむやみに飲み食いすること。牛が水を飲むように、また、馬がまぐさを食べるようにたくさん飲食する意から。