あんじん‐けつじょう【安心決定】
[名](スル)浄土教で、阿弥陀仏の誓いを信じて、少しの疑いもなくなること。転じて、信念を得て心が定まること。「唯独立独歩と—したから、政府に依りすがる気もない」〈福沢・福翁自伝〉
潔(いさぎよ)しとし◦ない
自分が関わる事柄について、みずからの信念に照らして許すことができない。「人に頼ることを—◦ない」
一念(いちねん)岩(いわ)をも通(とお)す
強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができる。
エピステーメー【(ギリシャ)epistēmē】
1 知識。ドクサ(臆見(おっけん)。根拠のない主観的信念)に対して、学問的に得られる知識。 2 フランスの哲学者フーコーの用語。各時代の基盤にある、知の総体的な枠組み。
己(おのれ)を枉(ま)・げる
《「孟子」万章上から》自分の信念をまげる。節(せつ)をまげる。「—・げないで生きる」
表れ
〔感情・信念などを表すこと〕an expression, a manifestation;〔成果〕an outcome;〔印〕a sign意欲の表れthe expression of one's...
押し通す
1〔無理に通す〕わがままを押し通すhave one's own way自分の考えを押し通すpersist in one's opinionずうずうしく押し通す強い心臓の持ち主だHe has th...
固い
I1〔締まっている〕hard固い物質a hard substanceこのステーキは固いThis steak is tough.卵を固くゆでるhard-boil an egg2〔きつい〕tight...
固める
I〔固いものにする〕make ((a thing)) hard地盤を固めるstrengthen the foundations雪を踏み固めたWe trod [tramped] down the ...
確固
確固たる firm; steadfast; resolute確固たる決心a firm [fixed] resolution確固たる信念an unshak(e)able faith [belief...
しゅうねん【執念】
[共通する意味] ★ある一つのことを固く思い込んで他に心を動かさないこと。[使い方]〔執念〕▽執念で難事件を解決する▽犯人逮捕の執念を今も持ち続けている〔信念〕▽信念がなければくじけていたことだ...
しんねん【信念】
[共通する意味] ★ある一つのことを固く思い込んで他に心を動かさないこと。[使い方]〔執念〕▽執念で難事件を解決する▽犯人逮捕の執念を今も持ち続けている〔信念〕▽信念がなければくじけていたことだ...
がんきょう【頑強】
[共通する意味] ★強く、しっかりしているさま。[英] solid; firm[使い方]〔頑丈〕(名・形動)▽この車は頑丈にできている▽頑丈な橋〔堅牢〕(形動)▽堅牢な仕上げの棚▽堅牢無比〔堅固...
きょうこ【強固】
[共通する意味] ★強く、しっかりしているさま。[英] solid; firm[使い方]〔頑丈〕(名・形動)▽この車は頑丈にできている▽頑丈な橋〔堅牢〕(形動)▽堅牢な仕上げの棚▽堅牢無比〔堅固...
くっきょう【屈強】
[共通する意味] ★強く、しっかりしているさま。[英] solid; firm[使い方]〔頑丈〕(名・形動)▽この車は頑丈にできている▽頑丈な橋〔堅牢〕(形動)▽堅牢な仕上げの棚▽堅牢無比〔堅固...
かっこふばつ【確乎不抜】
信念や意志がしっかりしていて、物事に動じないこと。
けいちょうふはく【軽佻浮薄】
考えや行動などが軽はずみで、浮ついているさま。▽「軽佻」は落ち着きがなく、よく考えないで言動するさま。「浮薄」は浮ついて軽々しいさま。信念がなく他に動かされやすいさま。「佻」は「窕」とも書く。
こだいもうそう【誇大妄想】
自分の地位・財産・能力などの現状を実際より過大に評価して、自分が他人よりもはるかにすぐれていると思い込むこと。▽「妄想」は根拠のない誤った判断によって作られた主観的な信念。
しょうはくのみさお【松柏之操】
志や主義を曲げずに信念を貫くこと。どんな困難にあっても、節操を変えずに守り通すこと。松や柏はく(コノテガシワ)は、冬の寒さにあっても、その美しい緑を変えずにいることから。