アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「客」を含む言葉 辞書すべて

客を含む言葉

国語辞書(330)

  • あい‐きゃく【相客】

    1 同じ場所で、たまたまそこに来合わせた客。 2 旅館などで、他の客と相部屋になること。また、その客どうし。

  • 商人(あきんど)は腹(はら)を売(う)り客(きゃく)は下(した)より這(は)う

    売買にあたって、商人は最初の言い値からだんだんに下げていくが、客は最初安い値を言っても、だんだんに値を上げられて買うのがならわしである。

  • あやしいらいきゃくぼ【怪しい来客簿】

    色川武大の短編連作集。戦中・戦後の混乱期を生きる人々を描く。昭和52年(1977)刊。

  • い‐かく【異客】

    ⇒いきゃく(異客)

  • い‐きゃく【異客】

    1 主賓以外の客。 2 故郷を離れて暮らす人。また、旅する人。いかく。 3 《「違格(いきゃく)」との混同から》好ましくない客。招かれざる客。「—も交り行き通ふ」〈浄・油地獄〉

  • もっと調べる 330 件

英和・和英辞書(253)

  • …の時には何百万人もの観客が当地を訪れるだろう

    Millions of spectators are expected to visit here at the time of .…

  • …を顧客に配る

    distribute … to customers

  • 相客

    〔同席の客〕a fellow guest;〔同じ部屋に泊まった客〕a fellow lodger, a roommate;〔乗り物の〕a fellow passenger人と相客になるshare...

  • いっとうきゃく【一等客】

    a first-class passenger;〔船客〕a saloon passenger

  • 映画の観客

    a movie audience

  • もっと調べる 253 件

類語辞書(22)

  • きゃっかんてき【客観的】

    [共通する意味] ★物事に対しての考え方や姿勢。[使い方]〔客観的〕(形動)▽客観的に分析する▽客観的な立場に立って発言する〔主観的〕(形動)▽主観的な見方によって随分と受け取り方が違う[使い分...

  • きゃっかん【客観】

    [意味] 意志や認識などの精神作用が目標として向かう対象。また、個々人の意識とは別に存在し、だれでも認識できるもの。[英] objectivity⇔主観[使い方]〔客観〕▽客観に基づいて述べる▽...

  • きゃく【客】

    [共通する意味] ★人のもとに訪ねて来る人。また、招かれて来る人。[英] a guest; a visitor[使い方]〔客〕▽駅に客を迎えに行く▽招かれざる客〔来客〕▽今日は朝から来客が多い▽...

  • らいきゃく【来客】

    [共通する意味] ★人のもとに訪ねて来る人。また、招かれて来る人。[英] a guest; a visitor[使い方]〔客〕▽駅に客を迎えに行く▽招かれざる客〔来客〕▽今日は朝から来客が多い▽...

  • しゅかく【主客】

    [共通する意味] ★主たるものと従であるもの。[使い方]〔主客〕▽主客が入れかわる▽主客転倒(=人や物の立場、順序、軽重などが逆転すること)〔主従〕▽秀吉と利休は主従の関係にあった[使い分け]【...

  • もっと調べる 22 件

四字熟語(8)

  • けいしょううんかく【卿相雲客】

    ⇒ げっけいうんかく(月卿雲客)

  • しゅかくてんとう【主客転倒】

    主な物事と従属的な物事が逆の扱いを受けること。物事の順序や立場などが逆転すること。▽「主客」は主人と客人。転じて、重要なことがらと、付けたり、従属的なことがらのこと。「客」は「きゃく」とも読む。また、「転」は「顛」とも書く。

  • しょっかくさんぜん【食客三千】

    数多くの客人を招いて住まわせ、もてなすこと。居候いそうろうの客が大勢いること。

  • せんきゃくばんらい【千客万来】

    多くの客が入れ替わりひっきりなしに来て絶え間がないこと。▽「千」「万」は数の多いことを示す。店などが繁盛していたり来客が頻繁にあったりするときに用いる。「客」は「かく」とも読む。

  • そうじんぼっかく【騒人墨客】

    詩を作ったり書画をたしなんだりする風流な文人のこと。▽「騒人」は「離騒りそう」の作者で楚その詩人屈原くつげんおよびその一派のこと。転じて、広く詩人を指す言葉となった。また、風流を解する人の意。「墨客」は書画や文筆に巧みな人。「客」は「きゃく」とも読む。

  • もっと調べる 8 件

漢字辞典(1)

客

キャク

  1. 辞書
  2. 「客」を含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • デカルト
    理性によってのみわれわれは人間となる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO