あり‐すん【有り寸】
木材の実際の寸法。実寸。
あんぜん‐マッチ【安全マッチ】
軸木につけた頭薬と、箱などにつけた側薬とをこすり合わせて発火させるマッチ。現在もっとも一般的なもの。頭薬のみで発火する方式に比べ、温度上昇や摩擦による自然発火の危険がないことからの名称。セーフテ...
いっしゃく‐はっすん【一尺八寸】
1 《江戸時代、揚げ代が18匁(もんめ)であったところから》囲ひ女郎の異称。 2 《笠(かさ)の直径が1尺8寸(約54.5センチ)であったところから》笠雲の異称。「西国の—といへる雲行きも」〈浮...
いっ‐すん【一寸】
1 尺貫法の長さの単位。→寸 2 わずかな時間・距離・量、また小さい物事のたとえ。「—のひまも惜しむ」「—のすきもない構え」
いみ‐き【忌寸】
天武天皇が制定した八色(やくさ)の姓(かばね)の第四位。主として渡来人に与えられた。
いっすん【一寸】
a sun(▼約3.03cm)真っ暗で一寸先も見えないIt's pitch-dark and we cannot see an inch ahead of us.一寸先も見えない猛吹雪a bli...
げんすん【原寸】
actual [natural; life; full] size原寸大の写真a full-scale [life-size] photograph原寸図a full-size drawing
さいすん【採寸】
採寸する take ((a person's)) measurements
すん【寸】
1〔長さの単位〕a sun(▼1寸は3.03cm)2〔長さ〕length; size寸が詰まる〔縮む〕shrink (lengthwise)寸がつまった顔a shortish face ⇒すんづ...
ちょっと【▲一▲寸】
1〔わずか〕just a little, a bitもうちょっと右へ押してみてくれPush it just a little more to the right.1,000円ちょっとで買えますY...