相身互い
心配するな.困ったときは相身互いだDon't worry. In times of trouble we can depend on each other.相身互いとはいうものの,そう頼られては...
案じる
1〔心配する〕worry ((about));be anxious ((about, for));be concerned ((about))父の健康を案じているI'm anxious abou...
言い出す
1〔口を切る〕言い出しにくいことa hard matter to broach言い出し渋るhesitate to speak out彼女は言い出したら後へ引かないOnce she has sai...
一笑
破顔一笑するbreak into a big smile/《口》 smile [grin] from ear to ear彼女の一顰いっぴん一笑に気を配ったHe was very sensiti...
いっしょうにふする【一笑に付する】
医師は癌がんではないかという私の心配を一笑に付したThe doctor laughingly dismissed my fears of cancer.私の提案は一笑に付されたMy propos...
きがかり【気がかり】
[共通する意味] ★何か悪いことが起こらないかと考え、心が落ち着かないこと。[使い方]〔心配〕(名・形動)スル▽心配のたね▽心配性〔気がかり〕(名・形動)▽夫の体調が気がかりだ▽気がかりな言葉〔...
しんぱい【心配】
[共通する意味] ★何か悪いことが起こらないかと考え、心が落ち着かないこと。[使い方]〔心配〕(名・形動)スル▽心配のたね▽心配性〔気がかり〕(名・形動)▽夫の体調が気がかりだ▽気がかりな言葉〔...
ふあん【不安】
[共通する意味] ★何か悪いことが起こらないかと考え、心が落ち着かないこと。[使い方]〔心配〕(名・形動)スル▽心配のたね▽心配性〔気がかり〕(名・形動)▽夫の体調が気がかりだ▽気がかりな言葉〔...
おそれ【恐れ】
[共通する意味] ★気にかかって、心が落ち着かないこと。[使い方]〔懸念〕スル▽登山者の安否が懸念されている▽懸念を抱く〔恐れ〕▽長雨で山崩れの恐れがある〔憂慮〕スル▽憂慮すべき状態▽現状は憂慮...
けねん【懸念】
[共通する意味] ★気にかかって、心が落ち着かないこと。[使い方]〔懸念〕スル▽登山者の安否が懸念されている▽懸念を抱く〔恐れ〕▽長雨で山崩れの恐れがある〔憂慮〕スル▽憂慮すべき状態▽現状は憂慮...
えんりょきんゆう【遠慮近憂】
遠い将来のことまで見通した深い考えをもたないでいると、必ず手近なところに身にさし迫った心配事が起こること。▽「遠慮」は先々まで見通した深い考え、配慮のこと。「近憂」は身近に迫った心配事の意。「遠き慮おもんぱかり無ければ、必ず近き憂うれい有り」の略。
きじんてんゆう【杞人天憂】
無用の心配をすること。取り越し苦労のこと。
こうこのうれい【後顧之憂】
のちのちの心配のこと。
ごりんじっき【五倫十起】
中国後漢ごかんの第五倫だいごりんは清廉公平で知られていたが、ある時、人からあなたのような方でも私心があるのかと聞かれ、兄の子の病気には一晩に十回も起きて見舞っても家に帰れば安眠できたが、わが子の病気には見舞いには行かなくても心配で夜眠れない、これこそ私心ある証拠であるといった故事。▽「五倫」は人の名で、後漢の第五倫。「十起」は十たび起きること。『蒙求もうぎゅう』の一句。
しょうしんくりょ【焦心苦慮】
心を痛めて、あれこれ思いをめぐらし悩むこと。▽「焦心」は気をもむこと。「苦慮」は心を悩まし考えること。