あいのぐうい【愛の寓意】
《原題、(イタリア)Allegoria del trionfo di Venere》ブロンツィーノの絵画。板に油彩。縦146センチ、横116センチ。黄金のリンゴを手にする女神ビーナスと彼女に口づ...
あいのしょうりのぐうい【愛の勝利の寓意】
《原題、(イタリア)Allegoria del trionfo di Venere》⇒愛の寓意
あかいさつい【赤い殺意】
藤原審爾の推理小説。昭和34年(1959)、雑誌「女性自身」に連載。今村昌平監督による映画化作品があるほか、数度にわたりテレビドラマ化されている。
あく‐い【悪意】
1 他人を憎み、害を加えようとする気持ち。わるぎ。「—を抱く」「—に満ちた眼差(まなざ)し」⇔善意。 2 よくない意味。「発言を—に取る」⇔善意。 3 法律上の効力に影響を及ぼす事情を知っている...
アルテミス‐ごうい【アルテミス合意】
《Artemis accords》月、惑星、彗星(すいせい)などの宇宙探査と平和利用についての基本原則をまとめた国際的な合意。米国の有人月探査計画アルテミスを含む広範な宇宙探査・利用を対象とする...
…をなしとげるけつい【…を成しとげる決意】
one’s determination to push through …
あくい【悪意】
1ill will;〔敵意〕malice悪意のある ill-intentioned;malicious悪意を抱くbear 「ill will [malice] ((toward(s)))彼は半分...
あんもくのごうい【暗黙の合意】
a tacit [an unspoken] agreement
あんもくのどうい【暗黙の同意】
an implicit [implied] consent
い【意】
1〔気持ち〕私は遺族に哀悼の意を表したI expressed my condolences to the bereaved family.2〔考え,意志〕意のままにするdo as one ple...
あくい【悪意】
[共通する意味] ★良くないことをしようとする心。[英] malice[使い分け]【1】「悪意」「悪気」は、人に害を与えようとしたり、だまそうとしたりする気持ちをいう。【2】「意趣」は、自分をひ...
い【意】
[共通する意味] ★心に思うこと。[英] a sense (of)[使い方]〔意〕▽意に介さない▽意にかなっている〔念〕▽同情の念が起きる▽尊敬の念でいっぱいだ[使い分け]【1】「意」は、あるこ...
けつい【決意】
[共通する意味] ★強く心に決めること、また決めた心。[英] determination[使い方]〔決意〕スル▽彼の顔には必ず勝つという決意が見られた▽決意も新たに新しい職場に赴任する〔決心〕ス...
こい【故意】
[共通する意味] ★自分の意図があって、意志的にすること。[英] purposely; intentionally[使い方]〔わざと〕(副)▽わざとボタンを一つ外して着る▽わざと人の足を踏む〔故...
こうい【厚意】
[共通する意味] ★他人のためを思う親切な心。[英] goodwill[使い方]〔好意〕▽友の好意を受ける▽好意があだとなった▽好意を無にする〔善意〕▽皆さんの善意で建った施設です▽善意にすがる...
あさい‐りょうい【浅井了意】
[1612ころ〜1691]江戸前期の仮名草子作者。武士から浄土真宗の僧となった。号は瓢水子、松雲。著作に「御伽婢子(おとぎぼうこ)」「狗張子(いぬはりこ)」「東海道名所記」など。
こま‐きゅうい【古満休意】
[?〜1663]江戸初期の蒔絵師。古満家の祖。徳川家光に召されて、江戸城紅葉山の仏殿の蒔絵を担当。精妙な研ぎ出し蒔絵に特色がある。
しょうい【松意】
⇒田代松意(たしろしょうい)
すぎうら‐じょうい【杉浦乗意】
[1701〜1761]江戸中期の装剣金工家。信濃の人。通称、仙右衛門。江戸に出て奈良派の門に入る。肉合(ししあ)い彫りを創始し、主に小柄(こづか)を制作した。奈良三作の一人。
たしろ‐しょうい【田代松意】
江戸前期の俳人。別号、談林軒など。西山宗因の門人。江戸で「談林十百韻(とっぴゃくいん)」を編む。編著「談林軒端(のきば)の独活(うど)」「功用群鑑」など。生没年未詳。