あえ‐しらい
「あいしらい1」に同じ。「かく異なる事なき—ばかりを慰めにては」〈源・若菜下〉
あさづま‐ぶね【朝妻船】
1 朝妻と大津を往来した渡し船。古代から江戸初めまで、東国からの旅客が利用した。遊女が乗って旅人を慰めることもあった。 2 英一蝶(はなぶさいっちょう)の描いた、遊女が烏帽子(えぼし)・水干(す...
あん‐い【安慰】
心を安らかにして慰めること。「せめて一睡の—だに貪(むさぼ)らばや」〈木下尚江・良人の自白〉
いさ・む【勇む】
[動マ五(四)]心が奮いたつ。勇気が沸き起こる。はりきる。「—・んで試合に臨む」「喜び—・む」 [動マ下二] 1 励ます。元気づける。「(延寿・大炊ガ)あまりに怯(おく)れたれば、—・むるな...
いたわ・る【労る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する。気を配って大切に世話をする。「病人を—・る」 ㋑労をねぎらう。慰労する。「選手を—・る」 ㋒手当てを加える。養生す...
慰安
1〔慰め〕consolation慰安する console; comfort彼は音楽に慰安を求めたHe sought consolation [solace/comfort] in music.2...
労わる
1〔思いやる〕be considerate ((towards, of));〔慰める〕console;〔大事にする〕care for, take (good) care of;〔やさしくする〕b...
慰問
consolation;〔見舞い〕a visit ((to))慰問する 〔慰める〕console;〔見舞いに行く〕visit市長が事故の負傷者を慰問するため病院を訪れたThe mayor wen...
いもんする【慰問する】
〔慰める〕console;〔見舞いに行く〕visit市長が事故の負傷者を慰問するため病院を訪れたThe mayor went to the hospital to see the people...
気
1〔空気〕air;〔大気〕the atmosphere海の気を吸うbreathe in sea air新鮮な山の気fresh mountain air辺りに秋の気がみなぎっているAutumn i...
なぐさめる【慰める】
[共通する意味] ★心をなごやかに静まらせる。[使い方]〔慰める〕(マ下一)〔いたわる〕(ラ五)[使い分け] ともに弱い立場にある人に対して親切にする行為であるが、「慰める」は、精神的なものに対...
いたわる
[共通する意味] ★心をなごやかに静まらせる。[使い方]〔慰める〕(マ下一)〔いたわる〕(ラ五)[使い分け] ともに弱い立場にある人に対して親切にする行為であるが、「慰める」は、精神的なものに対...
なぐさみ【慰み】
[共通する意味] ★気持ちをなごやかに静めるもの。[英] comfort[使い方]〔慰め〕▽慰めの言葉をかける▽音楽に慰めを求める〔慰み〕▽何の慰みもない単調な日々▽慰みに絵を習う[使い分け] ...
なぐさめ【慰め】
[共通する意味] ★気持ちをなごやかに静めるもの。[英] comfort[使い方]〔慰め〕▽慰めの言葉をかける▽音楽に慰めを求める〔慰み〕▽何の慰みもない単調な日々▽慰みに絵を習う[使い分け] ...
さいてん【祭典】
[共通する意味] ★神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式。[英] a festival[使い方]〔祭り〕▽祭りのみこし▽鎮守様の祭り〔祭礼〕▽厳かな祝詞(のりと)で...
いちえいいちじょく【一栄一辱】
人は社会の状況などによって、栄えることもあれば、恥辱にまみれることもあること。栄えているときは戒めとして、衰えているときは慰めの語として用いる。また、人の世のはかなさをいう。▽「辱」ははずかしめを受けること。「一」はあるときは、の意。
さいかんのさんゆう【歳寒三友】
冬の寒い季節に友とすべき三つのもの。松・竹・梅。また、梅・水仙・竹。多く画題となっている。また、乱世に友とすべき山水・松竹・琴酒きんしゅをいうこともある。▽「歳寒」は冬の寒い季節。転じて、乱世や逆境のたとえ。
たいきばんせい【大器晩成】
大きな器は完成するまでに時間がかかることから、真に偉大な人物も大成するのが遅いということ。大人物は遅れて頭角を現すということ。才能がありながら不遇である人に対する慰めの言葉としても用いる。▽「大器」は偉大な器量をもつ人。「晩成」は多くの時間を費やして成就すること。