いち‐の‐ふで【一の筆】
一番目に記載されること。戦場で一番首を取ったことを記録する首帳(くびちょう)や奉加帳などに第一に書き記すこと。筆頭。第一。「不覚とも高名とも沙汰の限りとて、—にぞ付けられける」〈義経記・四〉
うち‐わけ【内訳】
金銭の総額、物品の総量に対し、その内容を項目別に書き記すこと。明細。「部門別支出の—」
おおせ‐がき【仰せ書き】
貴人の言葉を書き記すこと。また、その文書。仰せ文。「人づての—にはあらぬなめりと、胸つぶれて、とく開けたれば、紙にはものも書かせ給はず」〈枕・一四三〉
かき‐と・る【書(き)取る】
[動ラ五(四)] 1 人の話す言葉を書き記す。「講演の要点を—・る」 2 書いてある文章などを書き写す。「古い文献を—・る」
かしら‐がき【頭書(き)】
1 書物の本文の上欄に、注釈・批評などを書き記すこと。また、その注記。頭注。標注。とうしょ。 2 脚本で、台詞(せりふ)の上に書いてある、その台詞を述べる役の名。
じ【字】
[共通する意味] ★言語を書き記すのに用いる記号。[英] a letter[使い方]〔字〕▽山という字▽細い字▽字がきれいだ〔文字〕▽人(ひと)文字▽象形文字▽横文字[使い分け] 「文字」が、そ...
じっき【実記】
[共通する意味] ★事実はこうであったと後々まで伝えたい事柄を、そのまま書き記すこと。また、その書き記したもの。[英] a record[使い方]〔記録〕スル▽会議の記録をとる▽出席者名を記録に...
とくひつ【特筆】
[共通する意味] ★特別に、また、取り立てて書き記すこと。[英] special mention[使い方]〔特筆〕スル▽特筆に値する▽特筆すべき出来事▽この点は特筆大書しておくべきだ〔特記〕スル...
へいき【併記】
[共通する意味] ★いくつかの事柄を並べて書き記すこと。[英] enumeration[使い方]〔併記〕スル▽年号と西暦を併記した手帳〔列記〕スル▽四十七士の名前を列記する[使い分け]【1】「併...
れっき【列記】
[共通する意味] ★いくつかの事柄を並べて書き記すこと。[英] enumeration[使い方]〔併記〕スル▽年号と西暦を併記した手帳〔列記〕スル▽四十七士の名前を列記する[使い分け]【1】「併...