いぬかい【犬養】
姓氏の一。 [補説]「犬養」姓の人物犬養健(いぬかいたける)犬養毅(いぬかいつよし)
いのうえ【井上】
姓氏の一。 [補説]「井上」姓の人物井上荒野(いのうえあれの)井上因碩(いのうえいんせき)井上梅次(いのうえうめつぐ)井上円了(いのうええんりょう)井上馨(いのうえかおる)井上金峨(いのうえきん...
かくしん‐クラブ【革新倶楽部】
大正11年(1922)犬養毅(いぬかいつよし)を中心に結成された政党。護憲三派内閣の与党として、普通選挙断行の推進力となった。治安維持法の賛否をめぐって分裂し、同14年、政友会に吸収されて解党。
棺(かん)を蓋(おお)いて事(こと)定(さだ)まる
《「晋書」劉毅伝から》人間の真価は、死んでから決まる。人事は棺を蓋(おお)うて定まる。蓋棺事定(がいかんじてい)。
がくきろん【楽毅論】
魏の夏侯玄が、楽毅について述べた書。王羲之(おうぎし)が書写し、楷書の法帖(ほうじょう)となっている。
毅然
毅然たる resolute毅然として resolutely; with fortitude毅然とした態度でwith a resolute attitude最後まで毅然とした態度を失わなかったHe...
きぜんとして【毅然として】
resolutely; with fortitude毅然とした態度でwith a resolute attitude最後まで毅然とした態度を失わなかったHe never lost his fo...
剛毅
剛毅な resolute剛毅な人a man of fortitude
ごうきな【剛毅な】
resolute剛毅な人a man of fortitude
男性
1〔男の人〕a man;〔総称〕men, the male男性的 〔雄々しい〕manly;〔男性の特徴を示す〕masculine男性用パジャマmen's pajamas女性が男性に劣るという根拠...
きっぱり
[共通する意味] ★態度や行為がはっきりとしているさま。[英] (to refuse) flatly; firmly(きっぱり断る)[使い方]〔きっぱり〕(副)▽きっぱりと縁を切る▽きっぱりやめ...
だんこ【断固】
[共通する意味] ★態度や行為がはっきりとしているさま。[英] (to refuse) flatly; firmly(きっぱり断る)[使い方]〔きっぱり〕(副)▽きっぱりと縁を切る▽きっぱりやめ...
だんぜん【断然】
[共通する意味] ★態度や行為がはっきりとしているさま。[英] (to refuse) flatly; firmly(きっぱり断る)[使い方]〔きっぱり〕(副)▽きっぱりと縁を切る▽きっぱりやめ...
そぼく【素朴】
[共通する意味] ★ありのままで飾り気のないこと。[英] simplicity; naïvety[使い方]〔素朴〕(名・形動)▽地方を旅行すると、素朴な人々に出会う▽田舎で過ごした素朴な中学生時...
さいする【際する】
[共通する意味] ★ある場面や出来事に出会う。[英] to meet[使い方]〔臨む〕(マ五)▽悲壮な覚悟で危機に臨む▽命運をかけて試合に臨む〔際する〕(サ変)▽使用に際しては説明書を熟読のこと...
いぬかい‐たける【犬養健】
[1896〜1960]政治家。東京の生まれ。毅(つよし)の子。はじめ白樺派の小説家として活躍。第二次大戦後は第四次・五次吉田内閣の法相を務め、造船疑獄事件で指揮権を発動。
こうみょう‐こうごう【光明皇后】
[701〜760]聖武天皇の皇后。名は安宿媛(あすかべひめ)、また光明子とも。父は藤原不比等(ふじわらのふひと)、母は橘三千代(たちばなのみちよ)。孝謙天皇の母。臣下の娘で皇后になった最初の例。...
こじま‐かずお【古島一雄】
[1865〜1952]政治家。兵庫の生まれ。新聞記者から政界に入り、犬養毅(いぬかいつよし)と行動をともにして、衆議院・貴族院議員を歴任。第二次大戦後、自由党の総裁に推されたが、吉田茂を推挙し...
チェン‐イー【陳毅】
⇒ちんき(陳毅)
わしづ‐きどう【鷲津毅堂】
[1825〜1882]幕末・明治の漢詩人。尾張の人。名は宣光。字(あざな)は重光。毅堂は号。永井荷風の外祖父。昌平坂学問所に学び、尾張藩の儒者となる。維新後は明治新政府に出仕。著作に「毅堂丙集」...