アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「波」で終わる言葉 辞書すべて

波で終わる言葉

国語辞書(274)

  • 浅瀬(あさせ)に仇波(あだなみ)

    《古今集・恋四の「底ひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波は立て」から》思慮の浅い者ほど大騒ぎをすることのたとえ。

  • あだ‐なみ【徒波/徒浪】

    たいした風もないのに立つ波。変わりやすい人の心、軽々しい行為などをたとえていう語。「音にだに立てじと思ひし—のあだなる名をも流しつるかな」〈新葉・恋二〉

  • アナログ‐ていは【アナログ停波】

    日本国内における地上デジタルテレビ放送への移行に伴い、従来のアナログ方式のテレビ放送(地上アナログテレビ放送)が終了すること。平成23年(2011)7月24日、東日本大震災で特に大きな被害を受け...

  • あらいそ‐なみ【荒磯波】

    荒磯に打ち寄せる波。ありそなみ。「袖ぬるる—と知りながら」〈更級〉

  • あら‐なみ【荒波】

    1 荒れ狂う波。激しい波。激浪。 2 世の中の激しさ、厳しさ、辛さのたとえ。「世間の—にもまれる」

  • もっと調べる 274 件

英和・和英辞書(66)

  • あだなみ【徒波】

    〔無益な騒ぎ〕徒波を立てるmake a useless fuss ((about))/《口》 make waves ((over))

  • あらなみ【荒波】

    I〔荒い波〕angry [wild, raging, violent] waves;〔荒海〕rough seas荒波が立っていたThe waves were running high.荒波が岩に...

  • あらなみ【荒波】

    rocky [raging, rough] waters;angry waves

  • あらなみ【荒波】

    rough [raging, wild] waves

  • えいせいからのでんぱ【衛星からの電波】

    radio waves (received) from satellites

  • もっと調べる 66 件

類語辞書(4)

  • あらなみ【荒波】

    [共通する意味] ★大きく荒い波。[英] a high sea[使い方]〔大波〕▽海水浴中、大波にさらわれる〔高波〕▽台風の接近で、浜に高波が寄せる〔波濤〕▽波濤を越えて船は進む▽万里の波濤〔荒...

  • おおなみ【大波】

    [共通する意味] ★大きく荒い波。[英] a high sea[使い方]〔大波〕▽海水浴中、大波にさらわれる〔高波〕▽台風の接近で、浜に高波が寄せる〔波濤〕▽波濤を越えて船は進む▽万里の波濤〔荒...

  • たかなみ【高波】

    [共通する意味] ★大きく荒い波。[英] a high sea[使い方]〔大波〕▽海水浴中、大波にさらわれる〔高波〕▽台風の接近で、浜に高波が寄せる〔波濤〕▽波濤を越えて船は進む▽万里の波濤〔荒...

  • なみ【波】

    [共通する意味] ★風や震動などによって水の表面に起こる起伏運動。[英] a wave[使い方]〔波〕▽波が高い▽波が立つ▽波が寄せる▽波が静まる〔波浪〕▽逆巻く波浪▽波浪注意報[使い分け]【1...

四字熟語(2)

  • あんそうしゅうは【暗送秋波】

    目でこっそりと情を伝えること。こっそりと色目を使うこと。また、表ではうまく立ち回り陰で悪だくみをすること。▽「暗」はひそかに、こっそりの意。「秋波」は流し目・色目。美人のまなざしは秋の波のように涼しげであることからいう。「暗あんに秋波しゅうはを送おくる」と訓読する。

  • りょくりんはくは【緑林白波】

    泥棒・盗賊のこと。また、その潜伏場所をいう。▽中国新の王莽おうもうが天下を支配していたとき、緑林山に無頼の徒が立てこもり、そこを拠点にして強盗を働いていた。また、後漢ごかんの時代に張角ちょうかくを主領とし、頭に黄色の布切れをつけた黄巾こうきんの賊が白波谷を拠点として乱を起こしたことから、このような表現が生まれた。

漢字辞典(1)

波

ハ

人名事典・人物検索(6)

  • いわや‐さざなみ【巌谷小波】

    [1870〜1933]児童文学者・俳人。東京の生まれ。本名、季雄(すえお)。別号、漣山人(さざなみさんじん)。尾崎紅葉らと硯友社(けんゆうしゃ)を結成。のち創作童話を発表。また、おとぎ話の口演に...

  • くろやなぎ‐しょうは【黒柳召波】

    [1727〜1772]江戸中期の俳人。京都の人。別号、春泥舎。服部南郭に漢詩を学んだが、俳諧に転じ、蕪村の弟子となった。遺稿に「春泥句集」がある。

  • しょうは【召波】

    ⇒黒柳召波(くろやなぎしょうは)

  • ひじしんせい‐つなみ【非地震性津波】

    地震を発生原因としない津波。大規模な地すべりや火山活動によるものがある。→火山津波

  • リウ‐シャオボー【劉暁波】

    [1955〜2017]中国の作家・詩人・人権活動家。吉林省長春生まれ。コロンビア大学の客員研究員として米国滞在中に天安門事件が起こり、帰国して参加。反革命罪で投獄された。その後も投獄と釈放がく...

  • もっと調べる 6 件

  1. 辞書
  2. 「波」で終わる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    過去を買い戻せるほど裕福なものはいない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO