かが‐ゆうぜん【加賀友禅】
石川県金沢市付近で発達した友禅染。様式化された図柄で、配色に藍・臙脂(えんじ)・紫などが多く、ぼかしを使っている。
かき‐ゆうぜん【描(き)友禅】
手がきで模様を染め出す友禅染。下絵の線にそって糊(のり)を細く置き、その輪郭の中に筆や刷毛(はけ)で色を塗って染める。
かた‐ゆうぜん【型友禅】
型紙を用い、糊(のり)に染料を混ぜた写し糊で模様を染め出す友禅染。明治時代に始められ、以後量産品となる。
かんな‐ぜん【看話禅】
《「かんわぜん」の連声(れんじょう)。話は古則・公案のこと》公案を考え、理解していくことによって、大悟(だいご)に至ろうとする禅風。曹洞宗の黙照禅に対し、臨済宗の修行法をいう。
かんわ‐ぜん【看話禅】
⇒かんなぜん(看話禅)
さんぜん【参禅】
参禅する practice Zen meditation at [in] a Buddhist temple参禅者a Zen devotee [votary]
ざぜん【座禅×坐禅】
Zen meditation座禅を組むpractice Zen meditation sitting cross-legged/sit in (Zen) meditation
ぜん【禅】
Zen (Buddhism)禅を実践するpractice Zen禅僧a Zen priest禅道場a Zen Buddhist seminary禅問答a Zen dialogue; a ques...
てがきゆうぜん【手描き友禅】
the Yuzen style of dyeing with hand-drawn patterns