あま・る【余る】
[動ラ五(四)] 1 多すぎて残りが出る。使いきれずに残る。「—・った小遣いは貯金する」「人手が—・る」 2 (多く「…にあまる」の形で) ㋐数量などがある基準を超える。「身の丈六尺に—・る大男...
じゅう【重】
[音]ジュウ(ヂュウ)(慣) チョウ(漢) [訓]え おもい かさねる かさなる [学習漢字]3年 〈ジュウ〉 1 目方がおもい。「重量・重力・重金属/加重・荷重・体重・比重」 2 程度がはな...
せき【責】
[音]セキ(慣) シャク(呉) [訓]せめる [学習漢字]5年 〈セキ〉 1 罪や手落ちをとがめる。せめたてる。「詰責・譴責(けんせき)・自責・𠮟責(しっせき)・面責・問責」 2 果たさなけれ...
重責
〔重い責任〕 ((have)) a heavy responsibility;〔重要な任務〕an important mission重責を全うする「carry out [fulfill] an ...
a man with a strong back
重責に耐えられる人
back1
[名]1 C(人・動物の)背中(解説的語義)背a rounded backねこ背the lower back腰chronic back pain慢性的な背中の痛みat a person's ba...
ball1
[名]1 C(球技用の)ボール;(投げたり打ったりした)球a fast [slow] ball速球[スローボール]1a U球技,(特に)野球play ball野球をする;((米))野球を始める[...
burden1
[名]1 UC荷,(特に重い)荷物,積み荷a beast of burden荷物運搬用動物(◆牛・馬など)a ship of burden貨物船carry a burden on one's b...