おうりょう‐し【押領使】
平安時代、兵を率いて反乱などの鎮定にあたった令外(りょうげ)の官。
ごそしちこく‐の‐らん【呉楚七国の乱】
前154年、諸侯の領土を削減した前漢の景帝に対し、呉・楚を中心に趙(ちょう)・膠西(こうせい)・膠東・菑川(しせん)・済南の7王国が起こした反乱。3か月で鎮定され、諸王侯の力は弱まり、皇帝の中央...
さ‐たん【左袒】
[名](スル)《「袒」は衣を脱いで肩をあらわにする意で、中国、前漢の功臣周勃(しゅうぼつ)が呂氏(りょし)の乱を鎮定しようとした際、呂氏に味方する者は右袒せよ、劉氏(りゅうし)に味方する者は左袒...
じせつ‐たいしょうぐん【持節大将軍】
古代、朝廷から節刀を与えられて、辺境の反乱を鎮定するために派遣された軍団の総指揮官。鎮定する対象により、征隼人・征夷・征東などを冠してよばれた。持節大使。
せいせい‐しょうぐん【征西将軍】
西国を鎮定するために派遣された将軍。天慶4年(941)藤原純友(ふじわらのすみとも)征討のために藤原忠文が任ぜられたのを初めとする。征西大将軍。→征東将軍
ちんてい【鎮定】
[共通する意味] ★従わない者を力によっておさえつけ、平静な状態にする。[英] suppression[使い方]〔鎮定〕スル▽反乱軍を鎮定する〔鎮圧〕スル▽一揆(いっき)を鎮圧する▽クーデターの...
せいあつ【制圧】
[共通する意味] ★従わない者を力によっておさえつけ、平静な状態にする。[英] suppression[使い方]〔鎮定〕スル▽反乱軍を鎮定する〔鎮圧〕スル▽一揆(いっき)を鎮圧する▽クーデターの...
へいてい【平定】
[共通する意味] ★従わない者を力によっておさえつけ、平静な状態にする。[英] suppression[使い方]〔鎮定〕スル▽反乱軍を鎮定する〔鎮圧〕スル▽一揆(いっき)を鎮圧する▽クーデターの...
ちんあつ【鎮圧】
[共通する意味] ★従わない者を力によっておさえつけ、平静な状態にする。[英] suppression[使い方]〔鎮定〕スル▽反乱軍を鎮定する〔鎮圧〕スル▽一揆(いっき)を鎮圧する▽クーデターの...
いたくら‐しげまさ【板倉重昌】
[1588〜1638]江戸初期の武将。勝重の子。三河深溝(ふこうず)領主。大坂冬の陣の講和使者。のち、島原天草一揆の鎮定に向かったが成功せず、城を強攻して戦死。
おおの‐の‐あずまひと【大野東人】
[?〜742]奈良時代の武将。蝦夷(えぞ)征討に参加、のち鎮守府将軍。天平12年(740)藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)の乱を鎮定。
おの‐の‐よしふる【小野好古】
[884〜968]平安中期の武人・歌人。道風の兄。藤原純友(ふじわらのすみとも)の乱に、追捕使(ついぶし)として、これを鎮定。歌は後撰集・拾遺集に収載。
クセルクセス【Xerxes】
[?〜前465]ペルシア帝国第4代の王。在位前486ころ〜前465。ダレイオス1世の子。エジプトの反乱を鎮定、また、ギリシャにも遠征して第3回ペルシア戦争をおこしたが、サラミスの海戦で敗れて帰...
ゴードン【Charles George Gordon】
[1833〜1885]英国の軍人。中国名、戈登。1863年、李鴻章(りこうしょう)の要請で常勝軍を率い、太平天国の乱の鎮定に活躍。のち、スーダン反乱軍討伐中に戦死。ゴルドン。