え
1 五十音図ア行の第4音。五母音の一。前舌の半閉母音。[e] 2 平仮名「え」は「衣」の草体から。片仮名「エ」は「江」の旁(つくり)。 [補説]五十音図ヤ行の第4音としても重出。ただし、平安初期...
え
[感] 1 驚きを感じたときに発する語。えっ。「—、すごいじゃないか」 2 相手の言うことが理解できなかったり疑問を感じたりして、問い返すときに発する語。えっ。「—、なんですか」 3 承諾や肯定...
え
[終助]《上代語》文の終わりに付く。嘆息の心持ちを表す。…なあ。…よ。「上野(かみつけの)佐野の茎立(くくたち)折りはやし我(あれ)は待たむ—今年来ずとも」〈万・三四〇六〉
え
[間助]呼びかけの語または文末に付く。 1 ㋐親しみを込めて問いかける意を表す。「これからはどうしていくつもりだ—」〈二葉亭・浮雲〉 「敵(かたき)は誰でござんす—」〈浄・盛衰記〉 ㋑親しみを込...
え
[助]⇒へ[助詞]
え【柄】
[共通する意味] ★道具、武器などの、手で持つための部分。[英] the hilt[使い分け]【1】「柄(え)」は、作用する物を動かしたり持ったりするために、その物に取り付けた棒状の部分。【2】...
え【餌】
[共通する意味] ★家畜、ペットなどの生き物に与える食べ物。[英] feed[使い方]〔飼料〕▽輸入した飼料で牛を育てる▽配合飼料〔餌〕(えさ)▽犬に餌(えさ)を与える〔餌〕(え)▽メジロに餌(...
え【絵】
[共通する意味] ★線や色彩などを用いて、平面上に描き出したもの。[英] a picture[使い方]〔絵〕▽絵をかく▽絵のような美しさ〔絵図〕▽昔の風俗を描いた絵図▽城郭の絵図〔絵画〕▽音楽よ...