いいぎり
昆虫カマドウマの別名。
いとど
カマドウマの古名。《季 秋》「海士(あま)の屋は小海老(こえび)にまじる—かな/芭蕉」
ウェスタ【Vesta】
ローマ神話で、竈(かまど)の女神。その神像はなく、火が崇拝の対象であった。また国家の竈の神でもあり、神殿をもっていた。ギリシャ神話のヘスティアにあたる。ベスタ。
えび‐こおろぎ【海老蟋蟀/蝦蟋蟀】
カマドウマの別名。《季 秋》
お‐かま【御釜/御竈】
1 「かま」「かまど」の美化語。 2 《3から》(御釜)男色や、その相手。また、女性の容姿や言葉遣いをまねる男性。 3 (御釜)尻の異称。→御釜を掘る 4 (御釜)下女の異称。 5 火山の噴火口...
焚き付ける
I〔火をつける〕ストーブをたき付けたI lit [lighted] the stove.かまどに火をたき付けるlight a fire in 「an oven [a stove]II〔扇動する〕...
竈
〔かまど〕a (wood-burning) kitchen stove
炉
〔囲炉裏〕a sunken hearth (cut in the middle of the floor);〔暖炉〕a fireplace;〔かまど〕a furnace ⇒いろり(囲炉裏)原子炉...
cooker
[名]C1 〔しばしば複合語で〕((英))(かまど・なべなどの)炊事用具,調理道具;(料理用の)レンジ,こんろ(((米))range,stove)an electric cooker電気レンジ[...
Dutch oven
1 ダッチオーブン,ふたつき厚手なべ2 天火,肉焼き器3 ((南アフリカ))れんが製かまど
たきぎ【薪】
[共通する意味] ★燃料として燃やすための木材。[英] firewood[使い分け]【1】「たきぎ」は、「焚き木」のこと。細い木や枝を適当な長さに切ったものや、折れたり落ちたりした枝などを集めた...
ゆうけむり【夕煙】
[共通する意味] ★食事の支度のときなどに出る煙。[英] kitchen smoke[使い方]〔人煙〕▽人煙が立ちのぼっている〔炊煙〕▽炊煙があちこちに立ちのぼる〔夕煙〕▽家々に夕けむりが立ち始...
やく【焼く】
[共通する意味] ★火をつけて炎を上げる。[英] to burn[使い方]〔燃やす〕(サ五)▽ゴミをドラム缶で燃やす〔焼く〕(カ五)▽空襲で家を焼かれた[使い分け]【1】「燃やす」は、炎を上げさ...
もやす【燃やす】
[共通する意味] ★火をつけて炎を上げる。[英] to burn[使い方]〔燃やす〕(サ五)▽ゴミをドラム缶で燃やす〔焼く〕(カ五)▽空襲で家を焼かれた[使い分け]【1】「燃やす」は、炎を上げさ...
じんえん【人煙】
[共通する意味] ★食事の支度のときなどに出る煙。[英] kitchen smoke[使い方]〔人煙〕▽人煙が立ちのぼっている〔炊煙〕▽炊煙があちこちに立ちのぼる〔夕煙〕▽家々に夕けむりが立ち始...
きょくとつししん【曲突徙薪】
災難を未然に防ぐことのたとえ。煙突を曲げ、かまどの周りにある薪を他に移して、火事になるのを防ぐ意から。▽「突」は煙突の意。「徙」は移す、物を移動させること。「突とつを曲まげ薪たきぎを徙うつす」と訓読する。「徙薪曲突ししんきょくとつ」ともいう。
せんりむえん【千里無煙】
国中の民衆が貧困のきわみにあるということ。広い地域にわたって、料理のための竈かまどからの煙が見えないという意味。
ちゅうしんしふつ【抽薪止沸】
物事を根本から解決することのたとえ。▽「抽薪」は燃えている薪を竈かまどから引き抜くこと。「止沸」は沸騰した湯を火を止めてさますこと。問題を解決するには根本から解決するということ。「薪たきぎを抽ぬきて沸たぎりを止とどむ」と訓読する。