こう‐すい【香水】
1 《「こうずい」とも》香りのよい水。 2 化粧品の一。種々の香料をアルコール類に溶かした液体。からだや衣類などにつける。《季 夏》「—の香のそこはかとなき嘆き/万太郎」
こう‐すいじき【高水敷】
河川敷のうち、増水時に冠水する部分。高水域。→低水敷
こう・ず【候ず】
[動サ変]《「こうす」とも》貴人のそば近く仕える。伺候する。「詣すべき輩(ともがら)にいたるまで目をすまして—・じける」〈保元・上〉
こう‐ず【公図】
登記所または市町村役場に備えてある土地の図面。
こう・ず【勘ず】
[動サ変]厳しく取り調べる。また、拷問にかける。「官(つかさ)みなとどめて、いみじう—・ぜさせ給へば」〈増鏡・秋のみ山〉
こうず【好事】
1〔いいこと,めでたいこと〕a good thing; a happy event2〔物好き〕a taste for 「the unusual [the bizarre/the outlandi...
こうず【構図】
I1〔芸術作品の〕composition構図を描くcompose/draw a rough sketch ((of))この絵は構図がよい[悪い]This picture is well [poo...
こうずい【洪水】
I〔大水〕a flood; an inundation大洪水a delugeこの一帯はしばしば洪水に見舞われるThis area often suffers from floods [flood...
こうずい【洪水】
flood;flooding;deluge《大洪水》
こうずいけいほう【洪水警報】
a flood warning