あずかり‐しょうけん【預(か)り証券】
倉庫業者が貨物寄託者の請求により、貨物保管の証として、質入れ証券とともに貨物寄託者に渡す証券。預かり手形。
アセットバック‐しょうけん【アセットバック証券】
《asset-backed securities》⇒資産担保証券
アタカマおおがたミリはサブミリは‐かんしょうけい【アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計】
アルマ望遠鏡の正式名称。
アメリカン‐しょうけんとりひきじょ【アメリカン証券取引所】
⇒アメックス(AMEX)
いしょう‐けん【意匠権】
産業財産権の一。工業上利用することができる新規の意匠を独占的・排他的に使用できる権利。登録によって発生する。存続期間は、設定登録の日から20年(平成19年(2007)3月以前のものは15年)。
しょうけい【少憩】
[共通する意味] ★少しだけ休むこと。[英] a rest; a short rest; to have〔take〕a short rest[使い方]〔ひと休み〕スル▽少し疲れたのでひと休みしま...
しょうけい【憧憬】
[共通する意味] ★対象を求めて、心が強く引きつけられること。[英] yearning[使い方]〔憧憬〕スル▽憧憬の的▽異国の地を憧憬する〔あこがれ〕▽全校生徒のあこがれの的▽文学へのあこがれ[...
いっしょうけんめい【一生懸命】
[共通する意味] ★あることをいちずにしようとするさま。[英] wholeheartedness[使い方]〔熱心〕(名・形動)▽史跡を熱心に見学する▽熱心に耳を傾ける▽熱心さを買う〔一生懸命〕(...
しょうけい【小径】
[共通する意味] ★自動車は通行できないような、幅の狭い道。[英] a lane[使い方]〔小道〕▽森の中の小道〔細道〕▽教会へ続く細道〔小径〕▽高原の小径をたどる〔小路〕▽小路を入ると駄菓子屋...
しょうけい【勝景】
[共通する意味] ★よい景色。[英] a superb view[使い方]〔美景〕▽美景をめでる〔佳景〕▽心が洗われるような佳景〔絶景〕▽これほどの絶景は見たことがない〔勝景〕▽勝景の写真をとる...
いっしょうけんめい【一生懸命】
命をかけて物事に当たるさま。本気で物事に打ち込むさま。▽「懸命」は命がけでの意。転じて、真剣に物事に当たるさま。「一所懸命いっしょけんめい」から出た語。一所懸命いっしょけんめい
かぶんしょうけん【寡聞少見】
見識が狭いこと。また、世間知らずなこと。自分を謙遜けんそんするときによく用いる。▽「寡」は少ない意。「寡聞」は見聞の狭いこと。見聞きしてきたものが少ないということ。
しゅうなんのしょうけい【終南捷径】
正規の手続きや段階を経ずに、官職につく法のこと。世俗を避けて終南山に隠居して、隠者のふりをすると名声が上がり、仕官の道が得やすいこと。終南山には仕官の近道がある意から。▽「終南」は終南山のこと。中国陝西省せんせいしょうの長安の南方にあり、名勝や古跡に富む。「捷径」は最短距離。早道。
ようちょうしょうけい【羊腸小径】
羊の腸のように、曲がりくねっている山の小道のこと。
かみつかさ‐しょうけん【上司小剣】
[1874〜1947]小説家。奈良の生まれ。本名は延貴(のぶたか)。作風は自然主義的傾向から、のちに社会主義的傾向に移った。作「鱧(はも)の皮」「U新聞年代記」など。
しょうけい【祥啓】
室町中期の画僧。字(あざな)は賢江。号、貧楽斎。祥啓は諱(いみな)。建長寺の書記を務めたことから啓書記ともよばれる。芸阿弥に水墨画を学び、山水画にすぐれた。生没年未詳。
しょう‐けいこく【蒋経国】
[1910〜1988]中国の政治家・軍人。浙江(せっこう)省奉化の人。蒋介石の長子。モスクワで共産党に入党。帰国後、父と和解し、台湾国民政府の要職を歴任、1978年総統に就任。チアン=チンクオ。
しょうけん‐こうたいごう【昭憲皇太后】
[1850〜1914]明治天皇の皇后。一条忠香の娘。名は美子(はるこ)。産業奨励・女子教育に尽力。和歌に堪能。歌集「昭憲皇太后御集」。
しょう‐しょうけん【向象賢】
[1617〜1675]琉球王国の政治家。向象賢は唐名。羽地朝秀(はねじちょうしゅう)ともいう。王族の出身といわれ、尚貞王の摂政をつとめた。琉球最初の史書「中山王鑑」を編纂(へんさん)。