めいし【名刺】
〔個人用〕a calling [visiting] card;〔営業用〕a business card名刺を出すhand [present/give] a person one's callin...
めいし【名士】
a celebrity; a man of note当代の名士prominent men [figures] of the time政界の名士a noted politician文壇の名士a f...
めいし【名詞】
a noun; a (noun) substantive名詞の nominal普通[物質/抽象/固有/集合]名詞「a common [a material/an abstract/a prope...
めいし【明視】
clear vision明視距離the range of clear vision
めいしゃ【目医者】
an eye doctor;〔眼科医〕an oculist, an ophthalmologist
めいし【名士】
[共通する意味] ★ある分野や社会で名前をよく知られ、重んじられている人。[使い方]〔名士〕▽各界の名士を集めた園遊会▽土地の名士〔著名人〕▽この店にはよく著名人が来る▽彼も今ではすっかり著名人...
めいしゅ【名手】
[共通する意味] ★すぐれた腕前の人。[英] a master; an expert[使い方]〔名人〕▽名人の域に達する▽名人芸▽名人肌(はだ)〔達人〕▽弓馬の達人▽達人の境地に入る〔名手〕▽射...
めいしょ【名所】
[共通する意味] ★景色のよさや史跡などで、昔から有名な場所。[英] a noted place[使い方]〔名所〕▽吉野山は桜の名所だ▽名所旧跡〔歌枕〕▽松島は歌枕のひとつだ▽歌枕を訪ねる[使い...
めいしょう【名匠】
[共通する意味] ★技芸、学術、芸術などの分野で、特にすぐれ、認められている人。[英] great master[使い分け]【1】「巨匠」は、主として芸術的分野で、ある時代を代表すると目されるよ...
めいしょう【名称】
[共通する意味] ★事物や人につけた呼び名。[英] a name[使い方]〔名〕(な)▽名を名乗れ▽姓は藤原、名は太郎〔名前〕▽名前を呼ばれたら返事をしなさい▽この木の名前を知っていますか▽名前...
めいしゃふもん【迷者不問】
道に迷う人は、人に相談せずに、自分勝手に行動してしまうからだというたとえ。転じて、分からないことは、積極的に人に尋ねるべきだという戒め。▽「迷者」は、自分の行く道を分かっていない者の意。「迷える者は路みちを問わず」の略。
めいしゅあんとう【明珠暗投】
どんなに貴重な物でも、贈り方がよくないと誤解されてしまうたとえ。転じて、立派な才能をもっているのに世に認められないこと。また、貴重な物をその価値の分かっていない人が所有していること。宝玉を暗闇くらやみで人に投げ与える意から。▽「明珠」は輝き光る宝玉のこと。
めいしょきゅうせき【名所旧跡】
美しい景色や由緒ある場所のこと。観光に適した場所のこと。
めいしょこさつ【名所古刹】
美しい景色や由緒ある場所と、古くていわれのある寺のこと。
めいしんたんとう【盟神探湯】
古代日本で、物事の是非や正邪を裁くのに用いられた方法のこと。神に誓いを立てて、熱湯の中に手を入れさせると、正しい者は手にやけどをせず、邪よこしまな者はやけどをするとされていた。