あげ‐つぼ【揚げ壺】
さいころ賭博(とばく)で、壺を不正な仕方で開閉すること。転じて、だますこと。ごまかし。「こいつあ一番—を食った」〈伎・小袖曽我〉
あら・びる【荒びる】
[動バ上一]《動詞「あらぶ」(上二段)の上一段化》 1 気持ちがすさむ。「何の彼のと感情が—・びて来て仕方がないものですから」〈秋声・仮装人物〉 2 暴れる。乱暴する。「陸奥国の—・びる蝦夷(え...
イニシャル‐キャップ【initial caps】
段落の最初の文字のサイズを大きくして、段落の冒頭を強調すること。大きくした文字の配置の仕方によってレーズドキャップ、ドロップキャップ、ハンギングキャップなどの方法がある。
いろ‐づかい【色遣い/色使い】
絵画などの、色のつけ方。彩色の仕方。
うち‐つけ【打(ち)付け】
[形動][文][ナリ] 1 物事が急に進むさま。また、急に行動をしたりするさま。いきなり。だしぬけ。突然。「お勢の袖を扣(ひか)えて—に掻口説(かきくど)く外、他に仕方もないが」〈二葉亭・浮雲〉...
彼処
1〔あの場所〕ここからあそこまでfrom here to thereあそこで何をしていたのかWhat were you doing (over) there?あそこで待っていてくれWait fo...
彼の時
あの時は仕方がありませんでしたI couldn't do anything about it then [at that time].あの時は貧しかったI was poor then [in t...
如何
how; what ⇒どうこの試みが成功するか否かは住民の協力いかんによるWhether this attempt succeeds or not depends on the cooperat...
勢い
1〔動きに伴う力〕force風の勢いthe force of the windあらしの勢いは全然衰えないThe storm has not let up a bit.流れの勢いが強いThe cu...
致し方
⇒しかた(仕方)それは致し方がないIt cannot be helped.致し方なく親の言うとおりにしたI was obliged [forced] to do as my parents to...
ほうほう【方法】
[共通する意味] ★目的を達成するための行動の内容を表わす語。[英] a way; a means[使い方]〔仕方〕▽勉強の仕方が悪い▽あいさつの仕方が悪い▽仕方がない、あきらめよう〔方法〕▽う...
しゅだん【手段】
[共通する意味] ★目的を達成するための行動の内容を表わす語。[英] a way; a means[使い方]〔仕方〕▽勉強の仕方が悪い▽あいさつの仕方が悪い▽仕方がない、あきらめよう〔方法〕▽う...
しかた【仕方】
[共通する意味] ★目的を達成するための行動の内容を表わす語。[英] a way; a means[使い方]〔仕方〕▽勉強の仕方が悪い▽あいさつの仕方が悪い▽仕方がない、あきらめよう〔方法〕▽う...
せんかたない【せん方ない】
[共通する意味] ★ほかにどうしようもない。やむを得ない。[英] cannot help (it)[使い方]〔仕方ない〕(形)〔せん方ない〕(形)〔余儀ない〕(形)[使い分け]【1】「仕方ない」...
よぎない【余儀ない】
[共通する意味] ★ほかにどうしようもない。やむを得ない。[英] cannot help (it)[使い方]〔仕方ない〕(形)〔せん方ない〕(形)〔余儀ない〕(形)[使い分け]【1】「仕方ない」...
きしょうてんけつ【起承転結】
漢詩の四句からなる絶句における構成法の一つ。八句からなる律詩においても二句ずつまとめて絶句に準じる。第一句(起句)でうたい起こし、第二句(承句)でこれを受けて発展させ、第三句(転句)で場面や視点を転じ、第四句(結句)でこれらを受けつつ全体をしめくくる。また、文章や話などで全体を秩序正しくまとめる構成の意として用いられる。さらに広く物事の順序、展開のしかた、構想にも用いられる。
きょそしっとう【挙措失当】
事に当たって対処の仕方や振る舞いが適当でないこと。▽「挙措」はからだのこなし。動作。態度。立ち居振る舞い。「失当」は適当さを欠くこと、適当でないこと。「挙措きょそ、当とうを失しっす」と訓読する。
ぎょうぎさほう【行儀作法】
礼儀にかなった立ち居振る舞いの仕方。
せっけんおうたい【接見応対】
(高位の人が)人を迎え入れて受け答えすること。また、面会したときの相手への受け答え、対応の仕方。▽「接見」は高位の人が人を迎え入れて会うこと。「応対」は相手の話を聞き、受け答えすること。
そうばかんか【走馬看花】
物をあわただしく大ざっぱにしか観察せず、理解の仕方が浅いこと。もとは科挙(官吏登用試験)に合格した者が馬を走らせ、得意げに都の花を見て回ったことをいう。▽「走馬」は馬を走らせること。「看花」は花を見ること。馬を走らせつつ花を見る、大急ぎで花を見る意。