うか・る【受かる】
[動ラ五(四)]試験などに合格する。及第する。「検定試験に—・る」⇔落ちる。
おう‐せん【鶯遷】
鶯が谷から出て大きな木に移ること。転じて、立身出世すること。進士の試験に及第すること。⇔鶯谷(おうこく)。
か【可】
1 良い悪いの二段階評価で合格を示す。「栄養—」 2 《「可能」の略》よいとして許すこと。「分売も—」 3 成績などの段階を示す語。優、良の次。学校の成績評価では、及第を認められるものの最下位。
かい‐し【会試】
中国の科挙の試験の一。郷試(きょうし)に及第した挙人が都で受ける第2の試験。合格すると貢士となり、最終の殿試(でんし)を受ける資格を得る。
かい‐せい【魁星】
1 北斗七星を柄杓(ひしゃく)になぞらえたとき、水をくむ部分の先端にある第1星。 2 進士の試験に第1位の成績で及第した者。
可
1〔よいこと〕授業料は2回分納も可Tuition may be paid in two installments.いずれも可であるEither will do.その提案を可とする者が過半数であっ...
及第
及第する pass ((an examination))彼の新しい作品はかろうじて及第だHis new work barely passes muster.及第点the passing mark...
きゅうだいする【及第する】
pass ((an examination))彼の新しい作品はかろうじて及第だHis new work barely passes muster.
きゅうだいてん【及第点】
the passing mark彼は及第点を取ったHe got a passing mark.彼の成績は及第点に達していないHis grades are below the passing mark.
パス
1〔無料乗車券〕a pass; a free ticket一日フリーパスで市街見物をしたI visited various sights in the city using an all-day...
ごうかく【合格】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
きゅうだい【及第】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
パス
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
うかる【受かる】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
はたせるかな【果たせるかな】
[共通する意味] ★予想したとおり。[英] as was expected[使い方]〔果たせるかな〕▽果たせるかな、彼は及第した〔案の定〕(副)▽案の定、曇ってきた〔果然〕(副)▽果然、面目をほ...