じ【寺】
てら。多く接尾語的に用いて寺院を数えるのに使う。「末寺数百—を数える本山」
じ【寺】
[音]ジ(呉) [訓]てら [学習漢字]2年 〈ジ〉 1 てら。「寺院・寺号/社寺・僧寺・尼寺(にじ)・廃寺・仏寺・末寺」 2 役所。「鴻臚寺(こうろじ)」 〈てら(でら)〉「尼寺(あまでら...
じ‐いん【寺院】
仏寺とそれに付属する別舎をあわせた称。また、広くイスラム教・キリスト教の礼拝堂にもいう。てら。
じいん‐はっと【寺院法度】
江戸幕府が寺院統制のために制定した法令の総称。慶長6〜元和2年(1601〜1616)各宗を対象に出され、寛文5年(1665)各宗共通の「諸国寺院御掟」が制定された。諸宗寺院法度。
じいん‐ぼち【寺院墓地】
寺院が管理している墓地。購入の際は、その寺院の檀家(だんか)となる必要がある。→公営墓地 →民営墓地
じいん【寺院】
a (Buddhist) temple
じしゃ【寺社】
temples and shrines
てら【寺】
a (Buddhist) temple寺に参るgo to worship at a temple/visit a temple for worship寺男a temple employee; a...
てらこや【寺子屋】
a private elementary school of the Edo period, generally run by one teacher
てらせん【寺銭】
〔ばくちの〕the house [banker's] cut in a gambling saloon; the fee charged by a gambling house (paid fr...
じいん【寺院】
[共通する意味] ★僧が住み、修行をし、仏像などが祭ってある所。特に、その建物。[英] a Buddhist temple[使い方]〔寺〕▽寺にまいる▽寺の坊主▽山寺〔伽藍〕▽七堂伽藍〔仏閣〕▽...
じちゅう【寺中】
[共通する意味] ★神社や寺院の敷地内。[英] the precincts[使い分け]【1】「寺内」「山内」「寺中」は寺院に、「境内」は神社にも寺院にも使い、「神域」「神苑」は神社に使う。【2】...
じない【寺内】
[共通する意味] ★神社や寺院の敷地内。[英] the precincts[使い分け]【1】「寺内」「山内」「寺中」は寺院に、「境内」は神社にも寺院にも使い、「神域」「神苑」は神社に使う。【2】...
てら【寺】
[共通する意味] ★僧が住み、修行をし、仏像などが祭ってある所。特に、その建物。[英] a Buddhist temple[使い方]〔寺〕▽寺にまいる▽寺の坊主▽山寺〔伽藍〕▽七堂伽藍〔仏閣〕▽...
てらうち‐だいきち【寺内大吉】
[1921〜2008]小説家・僧侶・スポーツ評論家。東京の生まれ。本名、成田有恒(ゆうこう)。仏教への深い造詣を生かし、独特な哲学観に満ちた大衆小説を手がける。「はぐれ念仏」で直木賞受賞。他に「...
てらうち‐まさたけ【寺内正毅】
[1852〜1919]軍人・政治家。元帥・陸軍大将。山口の生まれ。教育総監・陸相・初代朝鮮総督を歴任ののち、大正5年(1916)首相となったが、同7年に米騒動で総辞職。 [補説]容姿が似ていたこ...
てらお‐ひさし【寺尾寿】
[1855〜1923]天文学者。福岡の生まれ。初代の東京天文台長。のち、東京物理学校(現東京理科大学)を創立。
てらさか‐きちえもん【寺坂吉右衛門】
[1665〜1747]赤穂義士の一人。名は信行。赤穂藩の足軽で、吉良邸門前で逃亡したとも、討ち入り後、広島の浅野家などに事を報じたともいうが未詳。
てらやま‐しゅうじ【寺山修司】
[1935〜1983]劇作家・歌人。青森の生まれ。早熟の歌人として才能を示したが、のち劇団「天井桟敷」を主宰して前衛演劇活動を展開。歌集「空には本」、戯曲集「血は立ったまま眠っている」など。