あと‐がま【後釜】
1 前の人に代わって、その地位に就く人。後任者。「人を陥れて—にすわる」 2 のち添いの妻。後妻(ごさい)。
あと‐ばら【後腹】
1 産後の腹痛。 2 事がすんだあとに生じる、出費などの障害・苦痛。 3 後妻の産んだ子。⇔先腹。
往(い)に跡(あと)へ行(ゆ)くとも死(し)に跡(あと)へ行(ゆ)くな
《「往に跡」は、先妻と離婚したあと。「死に跡」は、先妻と死別したあと》先妻が離縁されたあとへ後妻にいくのはよいが、先妻と死別したあとへ後妻にいくのはやめたほうがよい。死別した妻には夫の愛情が残っ...
うつせみ【空蝉】
源氏物語第3巻の巻名。光源氏17歳。源氏が空蝉の寝所に忍びこむが拒まれることなどを描く。 源氏物語の登場人物。衛門督(えもんのかみ)の娘。伊予介(いよのすけ)の後妻。源氏の贈った歌によってこ...
うわなり【嫐】
歌舞伎十八番の一。後妻(うわなり)打ちの風習を題材としたもので、原形は元禄12年(1699)江戸中村座上演の「一心五界玉(いっしんごかいのたま)」にある。
後釜
1〔後任〕a successor ((to))人の後釜に座るsucceed to a person's post田中の後釜に鈴木を据えたThey put Suzuki in Tanaka's p...
後腹
I1〔出産後の腹痛〕afterpains2〔後妻の子〕a child by one's second wifeII〔事が済んだ後の苦しみ〕大学紛争の後腹the 「aftermath of [un...
後妻
one's second wife彼は後妻を迎えたHe married again.
サロメ
Salome(聖書);ユダヤ王ヘロデ・アンティパスの後妻ヘロデアの娘;踊りの礼に,王に洗礼者ヨハネの首を要求
Salome
[名]1 サロメ(◇女子の名)2 《新約聖書》サロメ(◇Herod の後妻 Herodias の娘)
ごさい【後妻】
[共通する意味] ★妻と死別あるいは離別した男が、その後に結婚した妻。[英] a second wife[使い方]〔後妻〕▽後妻に入る▽あの方は先生の後妻だ〔後添い〕▽後添いを貰う〔継妻〕▽恩師...
のちぞい【後添い】
[共通する意味] ★妻と死別あるいは離別した男が、その後に結婚した妻。[英] a second wife[使い方]〔後妻〕▽後妻に入る▽あの方は先生の後妻だ〔後添い〕▽後添いを貰う〔継妻〕▽恩師...
けいさい【継妻】
[共通する意味] ★妻と死別あるいは離別した男が、その後に結婚した妻。[英] a second wife[使い方]〔後妻〕▽後妻に入る▽あの方は先生の後妻だ〔後添い〕▽後添いを貰う〔継妻〕▽恩師...
せんさい【先妻】
[共通する意味] ★現在の妻と結婚する前に、死別あるいは離別した妻。[英] one's former wife[使い方]〔先妻〕▽死別した先妻の墓に詣(もう)でる〔前妻〕▽前妻との間にできた子[...
あとがま【後釜】
[共通する意味] ★前の人に代わってその任務、地位に就くこと。また、その人。[英] a successor[使い方]〔後任〕▽社長の後任が決まる▽後任の先生〔後釜〕▽後がまに据える▽後がまに納ま...
あぶつ‐に【阿仏尼】
[?〜1283]鎌倉中期の女流歌人。平度繁(たいらののりしげ)の養女。出家して阿仏尼、また北林禅尼とも。安嘉門院に仕え、安嘉門院四条ともいった。のち、藤原為家(ふじわらのためいえ)の後妻となり、...
いけ‐の‐ぜんに【池禅尼】
平安末期の人。平忠盛(たいらのただもり)の後妻で、清盛(きよもり)の継母。頼盛(よりもり)の実母。六波羅の池殿に住んだ。平治の乱で捕らえられた源頼朝を助命。生没年未詳。池尼(いけのあま)。
せん‐しょうあん【千少庵】
[1546〜1614]安土桃山時代の茶人。和泉の人。利休の女婿。母は利休の後妻宗恩。子は宗旦。法号、宗淳。千家を再興、利休の死後不審庵を継いだ。
のむら‐ぼうとうに【野村望東尼】
[1806〜1867]江戸末期の歌人。名はもと。号、招月・向陵。福岡藩士野村貞貫の後妻。夫の死後、剃髪(ていはつ)して望東尼と称した。和歌を大隈言道に師事。勤王の志厚く、高杉晋作らと親交があった...
ひらが‐ともまさ【平賀朝雅】
[?〜1205]鎌倉前期の武将。信濃の人。北条時政の後妻牧の方の女婿。比企能員(ひきよしかず)追討などで功績があった。のち、牧の方と謀って将軍になろうと企てて討たれた。