あ‐が・く【足掻く】
[動カ五(四)] 1 手足を振り動かしてもがく。じたばたする。「水面に浮かび上がろうと—・く」 2 活路を見いだそうとして必死になって努力する。あくせくする。「今さら—・いてもしかたがない」 3...
いっしょ‐けんめい【一所懸命】
[名・形動] 1 中世、1か所の領地を命をかけて生活の頼みにすること。また、その領地。「—の地」 2 命がけで物事をすること。また、そのさま。必死。一生懸命(いっしょうけんめい)。「もっと—な、...
おく・れる【遅れる/後れる】
[動ラ下一][文]おく・る[ラ下二] 1 他のものよりあとになる。取り残される。「前の走者に—・れまいとして必死に走る」「流行に—・れる」「勉強が人より—・れる」 2 進み方が標準・基準より遅く...
からく【辛く】
[副]《形容詞「からし」の連用形から》 1 やっと。かろうじて。「かの御子だに見給ふべきが侍らざりしかばなむ、—求めて物せし」〈宇津保・菊の宴〉 2 必死に。一心に。「—神仏を祈りてこの水門(み...
きたかぜとたいよう【北風と太陽】
「イソップ物語」にみえる寓話(ぐうわ)の一。北風と太陽が、旅人の上着を脱がす勝負をする。北風が強く吹けば吹くほど、旅人は上着を飛ばされまいと必死になる。次に太陽が照らすと、旅人は自ら上着を脱ぎだす。
足掻き
I〔馬などが前足で地面をかくこと〕pawingII〔もがき苦しむこと〕struggling;〔手足をばたばたさせて〕flailing (about)必死のあがきも空しく彼は力尽きて水中に沈んでい...
足掻く
I〔馬などが前足で地面をかく〕paw (at) the groundII〔もがき苦しむ〕struggle彼は水面に浮かび上がろうと必死であがいたHe struggled desperately ...
売り込み
I〔商品の〕新製品の売り込みをするconduct a sales campaign for a new product/《口》 plug a new product彼らは自社の商品の売り込みに必...
格闘
a fight; a scuffleボートの乗組員は必死に高波と格闘したThe crew of the boat fought desperately with the high waves.山...
苦闘
1⇒くせん(苦戦)2〔必死の努力〕a hard struggle苦闘する struggle苦闘の末その地位を得たHe acquired the position after a hard str...
ひっし【必死】
[共通する意味] ★死を覚悟するほどの気持ちで、真剣に懸命に物事に臨むさま。[英] frantically[使い方]〔必死〕(名・形動)〔命懸け〕(名・形動)〔死に物狂い〕(名・形動)[使い分け...
いのちがけ【命懸け】
[共通する意味] ★死を覚悟するほどの気持ちで、真剣に懸命に物事に臨むさま。[英] frantically[使い方]〔必死〕(名・形動)〔命懸け〕(名・形動)〔死に物狂い〕(名・形動)[使い分け...
しにものぐるい【死に物狂い】
[共通する意味] ★死を覚悟するほどの気持ちで、真剣に懸命に物事に臨むさま。[英] frantically[使い方]〔必死〕(名・形動)〔命懸け〕(名・形動)〔死に物狂い〕(名・形動)[使い分け...
すすりなく【すすり泣く】
[共通する意味] ★声を殺して静かに泣く。[英] to sob[使い方]〔すすり泣く〕(カ五)▽弔辞を聞きながらすすり泣く〔むせび泣く〕(カ五)▽辛い運命を語り合いながらむせび泣く[使い分け]ど...
しゃくめい【釈明】
[共通する意味] ★都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること。[英] an excuse; an apology[使い方]〔弁解〕スル▽弁解の余地がない▽弁解につとめる▽弁解無...
きゅうそごうびょう【窮鼠嚙猫】
弱い者でも窮地に追いつめられ、必死になれば、強い者を打ち負かすことがあるというたとえ。
はいすいのじん【背水之陣】
切羽詰まっていて、もう一歩も後にはひけないぎりぎりの状況。また、そうした状況に身を置いて、必死に物事に取り組むこと。川を背にしたところに陣を敷き、退却できないようにして必死に戦う意から。▽「背水」は川を背にすること。
ばんしいっせい【万死一生】
必死の覚悟を決めること。また、ほとんど死を避けがたい危険な瀬戸際で、かろうじて助かること。▽「万死」はほとんど助かる見込みのないこと。「生」は「しょう」とも読む。前者は「万死に一生を顧かえりみず」、後者は「万死を出いでて一生に遇あう」「万死に一生を得う」の略。