かん【管】
[音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]くだ [学習漢字]4年 〈カン〉 1 くだ。また、くだ状の容器。「気管・血管・信管・土管・導管・配管・試験管・真空管」 2 吹き鳴らす楽器。「管弦・管楽...
けいせいかいしじゅうはって【傾城買四十八手】
洒落本。1冊。山東京伝作・画。寛政2年(1790)刊。客と遊女の恋の手管を会話体で描いたもの。
しゅう【州/洲】
[名] 1 米国・オーストラリアなどの連邦国家を構成する行政区画。「—の法律」「—政府」 2 日本で古くから用いた地域単位としての国(くに)。「甲州」「上州」など。 3 古代中国の行政区画の一...
て‐ごと【手事】
1 地歌や箏曲(そうきょく)で、歌の間に挿入される器楽の長い間奏部分。 2 遊女などの手練手管(てれんてくだ)。「—もつきじ床の梅」〈伎・助六〉
て‐れん【手練】
人をだましてあやつる技巧・方法。手管(てくだ)。「娼妓(うかれめ)に—あるは当然にして」〈逍遥・当世書生気質〉
手管
a trick; wiles(▼通例複数形)女の手管には注意しろBe careful not to be taken in by feminine wiles.あらゆる手管を用いて彼をだまそうと...
手練手管
彼は女を口説く手練手管を心得ているHe knows the techniques [knack] of 「scoring with [《英》 getting off with] women.まん...
伝
1〔伝記〕a life; a biographyエジソン伝a life [biography] of Edison偉人伝lives of the great武勇伝⇒武勇伝2〔経書などの注釈〕a ...
angle2
[動]自1 (魚を)釣る≪for≫(◆釣り針で魚を釣ること;fish は方法を問わない)go angling for troutマス釣りに行く2 (物を)ずるい手段で手に入れようとする,誘い出す...
angle for a commission
(手管を使って)手数料を稼ごうとする
てくだ【手管】
[共通する意味] ★人をだます手段。[英] wiles[使い方]〔手管〕▽手管にだまされる〔手練〕▽手練手管〔詐術〕▽詐術を弄(ろう)する〔手品〕▽手品を使う[使い分け]【1】「手管」は、人を巧...
さじゅつ【詐術】
[共通する意味] ★人をだます手段。[英] wiles[使い方]〔手管〕▽手管にだまされる〔手練〕▽手練手管〔詐術〕▽詐術を弄(ろう)する〔手品〕▽手品を使う[使い分け]【1】「手管」は、人を巧...
てれん【手練】
[共通する意味] ★人をだます手段。[英] wiles[使い方]〔手管〕▽手管にだまされる〔手練〕▽手練手管〔詐術〕▽詐術を弄(ろう)する〔手品〕▽手品を使う[使い分け]【1】「手管」は、人を巧...
てじな【手品】
[共通する意味] ★人をだます手段。[英] wiles[使い方]〔手管〕▽手管にだまされる〔手練〕▽手練手管〔詐術〕▽詐術を弄(ろう)する〔手品〕▽手品を使う[使い分け]【1】「手管」は、人を巧...
うで【腕】
[共通する意味] ★物事をうまくやりこなす力、能力。[英] ability; skill[使い方]〔腕〕▽腕のいい職人▽腕を上げる〔腕前〕▽達者な腕前▽彼の料理の腕前は大したものだ〔手並み〕▽お...