[gooストア]OCN光への申込/乗換で豪華賞品が最大4万円お得に!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 地歌や箏曲 (そうきょく) で、歌の間に挿入される器楽の長い間奏部分。
2 遊女などの手練手管 (てれんてくだ) 。
「―もつきじ床の梅」〈伎・助六〉
てごともの【手事物】
地歌や箏曲で、歌よりも手事1の部分を重視した曲。「残月」「西行桜」「笹の露」「八重衣」「岡康砧 (おかやすぎぬた) 」など。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る