イノセンス【innocence】
1 無実。無罪。 2 天真爛漫(てんしんらんまん)。無邪気。
ウィニー【Winny】
日本で開発されたピアツーピア型のファイル交換ソフトの一。 [補説]利用者の匿名性が非常に高いため、違法なファイル交換に使用されやすく、著作権侵害行為を幇助(ほうじょ)したとして開発者が逮捕された...
かち‐と・る【勝(ち)取る】
[動ラ五(四)] 1 争いに勝って自分のものにする。「無罪判決を—・る」 2 努力して自分のものとする。「苦労して特許を—・る」
かみのちいさなとち【神の小さな土地】
《原題God's Little Acre》コールドウェルの長編小説。1933年発表。当時としては大胆な性描写により発禁訴訟が起きたが、判決は無罪。
きかくいん‐じけん【企画院事件】
昭和16年(1941)企画院の調査官、和田博雄・勝間田清一ら革新官僚17人が、治安維持法違反で検挙された事件。第二次大戦後、無罪とされた。
言い立てる
〔述べる〕state, declare ((that));〔言い張る〕assert ((that))彼はこの建築の責任者は自分であると言い立てたHe asserted [declared] th...
確定
a decision確定する decide; settle (on); fix確定的な(に) definite(ly)プログラムは確定次第お知らせしますI'll let you know as ...
かくていてきな【確定的な(に)】
definite(ly)プログラムは確定次第お知らせしますI'll let you know as soon as the program is finalized.日時はまだ確定していないW...
決め手
1〔勝負の〕a finishing stroke; a decisive blowあのボクサーは決め手を欠いているThat fighter lacks a KO punch.2〔事件などの〕a ...
黒白
I〔黒と白〕black and whiteII1〔是非〕good and bad [evil];〔正邪〕right and wrong;〔有罪と無罪〕guilty or 「not guilty ...
むざい【無罪】
[共通する意味] ★罪がないこと。[英] innocence[使い方]〔無罪〕▽第二審で無罪を勝ち取る▽無罪放免〔無辜〕▽無辜の民を犠牲にする[使い分け]【1】「無罪」は、裁判の判決によって被告...
むこ【無辜】
[共通する意味] ★罪がないこと。[英] innocence[使い方]〔無罪〕▽第二審で無罪を勝ち取る▽無罪放免〔無辜〕▽無辜の民を犠牲にする[使い分け]【1】「無罪」は、裁判の判決によって被告...
はんざい【犯罪】
[共通する意味] ★刑法などの法律に違反した行為。[英] a crime[使い分け]【1】「犯罪」は、広く用いられる。【2】「犯行」は、違法行動そのものをいう。【3】「犯罪」は日常語、「犯行」は...
ふめいりょう【不明瞭】
[共通する意味] ★明らかでないこと。[使い方]〔不明〕▽事故の原因は不明だ▽行方不明〔不明瞭〕(名・形動)▽不明瞭な方針▽彼の発音は不明瞭だ[使い分け]【1】「不明」は、明らかでないことをいう...
じはん【事犯】
[共通する意味] ★刑法などの法律に違反した行為。[英] a crime[使い分け]【1】「犯罪」は、広く用いられる。【2】「犯行」は、違法行動そのものをいう。【3】「犯罪」は日常語、「犯行」は...
シャハト【Hjalmar Schacht】
[1877〜1970]ドイツの財政家・銀行家。1923年、通貨委員としてインフレの収拾に活躍。国立銀行総裁・経済相を歴任したが、ナチス政権の軍備拡張政策に反対して辞任。第二次大戦後、戦犯として裁...
まざき‐じんざぶろう【真崎甚三郎】
[1876〜1956]軍人。陸軍大将。佐賀の生まれ。陸軍士官学校長・教育総監を歴任。皇道派の中心人物で、二・二六事件では関与を問われ起訴されたが無罪となった。
リーフェンシュタール【Leni Riefenstahl】
[1902〜2003]ドイツの女性映画監督・写真家。ベルリンの生まれ。ナチス政権期に活躍、ベルリンオリンピックの記録映画「民族の祭典」「美の祭典」で世界的な名声を得る。第二次大戦後はナチス宣伝の...