あい【愛】
1 親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。「—を注ぐ」 2 (性愛の対象として)特定の人をいとしいと思う心。互いに相手を慕う情。恋。「—が芽生える」...
新(あたら)しい女(おんな)
明治44年(1911)から大正5年(1916)にかけて、雑誌「青鞜(せいとう)」を出した女流文学者のグループ(平塚らいてう・伊藤野枝ら)が中心となって主張した、近代的自我に目覚めた進歩的女性のこ...
あるおんな【或る女】
有島武郎(ありしまたけお)の長編小説。大正8年(1919)刊。自我に目覚めた女、早月葉子(さつきようこ)が、旧弊な周囲に反抗して奔放に生き、ついに自滅する姿を描く。
アートマン【(梵)ātman】
《我(が)と訳す》インド哲学用語。もとは呼吸の意味。次いで自我・霊魂を意味するようになった。のちにウパニシャッド哲学では、宇宙原理ブラフマン(梵(ぼん))と同一視された。
いなかきょうし【田舎教師】
田山花袋の小説。明治42年(1909)刊。自我に目覚めながら、貧しさのため片田舎で苦悩のうちに死んでゆく代用教員の悲劇を、モデルの日記と実地踏査をもとに描く。自然主義文学の代表作の一つ。
我
1〔自我〕the ego; the self2〔わがまま〕willfulness,《英》 wilfulnessあの男は我が強いHe is obstinate [willful/self-asse...
小我
〔狭い自我〕one's smaller self;〔哲学で〕the ego
自我
(the) self ((複 selves));(the) ego ((複 ~s))自我の強いself-assertive/〔自己中心の〕egotistic/self-centered/《英》 ...
没却
1〔無視すること〕disregard2〔すっかり無くすこと〕自我を没却しようと努めたI tried to efface my (concept of) self.
エゴ
1〔自我〕the ego; the self2〔利己主義〕egoism; selfishnessそれは全くエゴとエゴのぶつかり合いだったIt was nothing but a clash of...
じが【自我】
[共通する意味] ★自分に対する意識。[英] ego[使い方]〔自我〕▽自我が強い▽自我意識〔個我〕▽個我の意識〔エゴ〕▽エゴが強い[使い分け]【1】「自我」は、哲学では、対象の世界と区別された...
こが【個我】
[共通する意味] ★自分に対する意識。[英] ego[使い方]〔自我〕▽自我が強い▽自我意識〔個我〕▽個我の意識〔エゴ〕▽エゴが強い[使い分け]【1】「自我」は、哲学では、対象の世界と区別された...
エゴ
[共通する意味] ★自分に対する意識。[英] ego[使い方]〔自我〕▽自我が強い▽自我意識〔個我〕▽個我の意識〔エゴ〕▽エゴが強い[使い分け]【1】「自我」は、哲学では、対象の世界と区別された...
めざめる【目覚める】
[共通する意味] ★眠りや夢などのぼんやりしている状態から意識のある状態に返る。[使い方]〔目覚める〕(マ下一)▽真夜中にふと目覚めた〔覚める〕(マ下一)▽物音で目が覚めた▽目の覚めるような色彩...
エゴ
[共通する意味] ★自分の利益だけを中心に考え、他人のことは全く考えない立場。[英] egoism[使い方]〔利己主義〕▽利己主義の人とはつきあえない〔エゴイズム〕▽彼はエゴイズムに徹している〔...
えんち‐ふみこ【円地文子】
[1905〜1986]小説家・劇作家。東京の生まれ。本名、富美(ふみ)。上田万年(うえだかずとし)の二女。戯曲から小説に転じ、抑圧された女性の自我を官能的に描く。源氏物語の現代語訳にも尽力した。...
グリーン【Thomas Hill Green】
[1836〜1882]英国の哲学者。新ヘーゲル主義の立場から自我実現説を説いた。主著「倫理学序説」。
シェリング【Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling】
[1775〜1854]ドイツの哲学者。神秘的直観を重視し、合理主義哲学の限界を批判、絶対者において自然と自我とが合一すると説く同一哲学を主唱。著「先験的観念論の体系」「人間的自由の本質」。
しが‐なおや【志賀直哉】
[1883〜1971]小説家。宮城の生まれ。武者小路実篤らと雑誌「白樺」を創刊。強烈な自我意識と簡潔・明晰(めいせき)な文体によるリアリズム文学の傑作を書いた。文化勲章受章。小説「城の崎にて」...
シュティルナー【Max Stirner】
[1806〜1856]ドイツの哲学者。本名、ヨハン=カスパール=シュミット(Johann Kaspar Schmidt)。ヘーゲル左派に属し、一切の外的権威を排斥して自我のみが実在であり、権威を...