アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「首」で始まる言葉 辞書すべて

首で始まる言葉

国語辞書(162)

  • うな‐ず・く【頷く/首肯く】

    [動カ五(四)]《「項(うな)突く」の意》承諾や同意などの気持ちを表すために、首を縦に振る。「係員の説明にいちいち—・きながら聞き入る」 [可能]うなずける

  • うな‐ず・ける【頷ける/首肯ける】

    [動カ下一]《うなずくことができる意から》もっともだと思われる。納得がいく。了解できる。「彼が腹を立てるのも—・ける」「—・けない回答だ」

  • お‐びと【首】

    《「おおひと(大人)」の音変化という》 1 長官。首領。「汝(な)は我が宮の—たれ」〈記・上〉 2 古代の姓(かばね)の名の一。伴造(とものみやつこ)など地方の小豪族に与えられた。おうと。

  • かしら【頭】

    [名] 1 人間や動物の首から上の部分。あたま。こうべ。「尾—つき」「—、右」「—に霜を置く」 2 髪の毛。頭髪。「—を剃(そ)る」 3 物のいちばん上、または先の部分。先端。「八歳を—に三人...

  • かど‐で【門出/首途】

    [名](スル) 1 旅などのために、自分の家を出発すること。出立(しゅったつ)。「—を見送る」 2 新しい生活を始めること。「新生活の—を祝う」「社会に—する」 3 旅に出る前に、吉日を選んで、...

  • もっと調べる 162 件

英和・和英辞書(102)

  • くび【首】

    neck[参考]「首を切る」とか「首をかしげる」のように比ゆ的に用いられることも多い。

  • くび【首×頸】

    I1〔頸部〕a neck細い[太い]首a 「delicate neck [bullneck]彼は行列を見ようと首を伸ばしたHe stretched [craned] his neck to se...

  • くびうきわ【(赤ちゃん用)首浮き輪】

    a floating neck collar (for infants)

  • くびかざり【首飾り[ネックレス]】

    a necklace

  • くびかざり【首飾り】

    a necklace;〔首にぴったりの短いもの〕a choker真珠の首飾りをつけるwear a pearl necklace

  • もっと調べる 102 件

類語辞書(19)

  • くび【首】

    [共通する意味] ★脊椎(せきつい)動物の頭と胴体をつなぐ細くなっている部分。[英] the neck[使い方]〔首〕▽キリンは首が長い▽窓から首を出すな▽首をかしげる(=不審に思う)〔首っ玉〕...

  • くびきり【首切り】

    [共通する意味] ★雇用者が雇っていた人をやめさせること。[英] dismissal[使い方]〔解雇〕スル▽従業員を解雇する〔馘首〕スル▽不況で馘首される〔首切り〕▽大量の首切りをする〔くび〕▽...

  • くびくくり【首くくり】

    [共通する意味] ★つるしたひもなどで首をくくって自殺すること。[英] hanging oneself[使い方]〔首くくり〕▽負債に耐えきれず首くくりをする〔首吊り〕▽かもいに綱をかけて首吊りを...

  • くびすじ【首筋】

    [共通する意味] ★首の後ろの部分。[英] the nape[使い方]〔首筋〕▽首筋を痛める▽首筋の疲れをほぐす〔首根っこ〕▽首根っこをおさえて謝らせる〔項〕▽白いうなじ▽悲しみにうなじを垂れる...

  • くびったま【首っ玉】

    [共通する意味] ★脊椎(せきつい)動物の頭と胴体をつなぐ細くなっている部分。[英] the neck[使い方]〔首〕▽キリンは首が長い▽窓から首を出すな▽首をかしげる(=不審に思う)〔首っ玉〕...

  • もっと調べる 19 件

四字熟語(2)

  • しゅそりょうたん【首鼠両端】

    ぐずぐずして、どちらか一方に決めかねているたとえ。また、形勢をうかがい、心を決めかねているたとえ。日和見ひよりみ。穴から首だけ出したねずみが外をうかがって、両側をきょろきょろ見回している意から。▽「首鼠」は「首施しゅし」に同じで、躊躇ちゅうちょするさまともいう。「両端」はふた心の意。

  • しゅびいっかん【首尾一貫】

    最初から最後まで、一つの方針や態度で貫かれていること。▽「首」は頭の意味。「首尾」は始めと終わり。最初から最後まで。

漢字辞典(1)

首

シュ

人名事典・人物検索(2)

  • おびと‐の‐おうじ【首皇子】

    《「おびとのみこ」とも》⇒聖武天皇

  • くびきり‐あさえもん【首斬浅右衛門】

    江戸時代、将軍家の刀剣の試し斬りと処刑の執刀を世襲して行った山田浅右衛門の通称。

  1. 辞書
  2. 「首」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    心が開いている時、この世は美しい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO