日本
Japan[参考]「日本の」の意味でJapan'sとJapaneseがある。前者は「日本(国)としての、日本に属する」というような意味で新聞などでよく用いられる。後者は「日本的な、日本固有の」というような意味で用いられる。
任意
option;discretion[参考]「任意保険(voluntary insurance)」のように形容詞として用いられることが多い。
人間
man《通例は無冠詞。男女を問わず一般に人を指す。複数形はmen》;human《「人間の」という意味で形容詞として多用される。動物に対比して人間を示す》;human being《総称的にいう場合はhuman beings》;mankind《通例単数扱い。人類全体を指す》
ぬくぬく
1〔暖かい様子〕子供はぬくぬくと毛布にくるまれて眠っていたThe child was sleeping snugly in a warm blanket.2〔自分ひとりのんびりとしている様子〕ぬ...
寝そびれる
1〔床につけない〕彼と話し込んでいて寝そびれてしまったI got into a long talk with him and never got to bed.2〔眠れない〕寝ようとしていたら電...
根無し草
I〔浮き草〕a duckweed; a floating weedII〔安住出来ないこと〕彼は一生根無し草で終わってしまったHe remained a rootless [homeless] w...
年季
1〔奉公の年限〕 ((serve; finish)) one's apprenticeship彼の年季はまだ終わっていないHe has not yet finished his apprenti...
年功
I〔長年の功績〕年功に報いて昇給させるraise a person's salary as a reward for long service年功によって昇進するWe are promoted ...
念頭
その教えをいつも念頭に置いていたHe always kept [bore] that teaching in mind.自分の立場を念頭に置いたらそんなことはできないはずだIf you cons...
残す
1〔後に置いておく〕leave彼は妻と二人の幼い子供を残して死んだHe died, leaving his wife and two small children (behind).残された家族...